河出文庫<br> はじめての聖書

個数:
電子版価格
¥704
  • 電書あり

河出文庫
はじめての聖書

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309415314
  • NDC分類 193
  • Cコード C0114

出版社内容情報

39の重要ポイントをきわめて平易に説き直す。世界標準の基礎知識への道案内。ほんものの聖書を読むための「予告編」。

橋爪 大三郎[ハシヅメ ダイサブロウ]
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。『はじめての構造主義』、『世界がわかる宗教社会学入門』、『世界は宗教で動いてる』、『ふしぎなキリスト教』(共著)、『ゆかいな仏教』(共著)など著書多数。

内容説明

羊、クリスマス、十字架、アダムとイブ、ノアの方舟、モーセの十戒、罪、メシア、愛、最後の審判、黙示録…聖書がわかると、世界がわかる!これだけは知っておきたい39の重要トピックをとりあげ、聖書のなかみをざっくりと噛み砕く。学生も社会人も―すべての人へ贈る。世界標準の教養への道案内。

目次

第1部 旧約聖書から(聖書;天;アダムとイブ;ノアの方舟;アブラハム ほか)
第2部 新約聖書から(神;罪;洗礼者ヨハネ;愛;赦し ほか)

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

60
私は、キリスト教、新約聖書、旧約聖書、God、ヨハネ、赦し、黙示録、最後の審判、、、全く無知でした。この本を読んで、まず思ったことは、無知でいたことの恥ずかしさです。聖書の教えがベースになって、政治や経済の仕組みのグローバルスタンダードが形成されていることを知りました。聖書の原理原則を理解しないと、わが国が真の先進国にはなり得ないのでは、とさえ思いました。難しいことはさておいて、冒頭に書かれていた、「羊、クリスマス、十字架」この数ページだけでも読む価値はあると思いました。平易で分かりやすい本です。2018/03/16

Aya Murakami

56
アバラハム系の宗教の中でもダントツの難しさを誇るキリスト教の世界の話。 神にとって人間は無価値だから、神から人間への愛は無償の愛だというらしい。価値のない人間をつくった神はさぞかし無能なのだろうかという考えがよぎってしまった。2017/10/25

モリー

34
以前読んだ美術の入門書で知ったのですが、西洋美術を鑑賞する上で、聖書の知識は欠かせないそうです。ブリューゲルが描いた「バベルの塔」やレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「最後の晩餐」、ゴッホが描いた「善きサマリア人」等、聖書の内容を理解してから見直すと鑑賞の楽しみも倍増すると思い、まずは入門書を手にとってみました。読み通してみると、美術をはじめ憲法や民主主義、資本主義、科学技術など日本が西洋から輸入した仕組みが聖書の教えと密接に関わっていたことが理解出来ました。2018/08/30

ころこ

30
本書はまず旧約と新約に分け、「苦しみ」「サマリヤ人」などのトピックごとにエッセイの形でまとめています。聖書を信仰の目的で読むというよりは、西洋ではじまった近代とその制度に裏付けられた思想を、聖典を読むことで理解を深めるという目的でつくられています。そして各トピックは、必要最小限の関係しか無く、どれもバラバラに読むことができます。そのおかげで、この手の本にありがちな、途中で文脈を見失って挫折することを防止しています。よく考えられた編集意図です。該当箇所と同じモチーフが文学に数多くあることに気付きます。2018/10/31

そふぃあ

21
「キリスト教圏の人々が教会の外で宗教の話をしないのは、宗教戦争の苦い経験があるから」「イスラエルの人々が死者の国や霊魂を認めないのは、エジプトで奴隷にされてピラミッドを作らされていたから」など、面白い話が多かった。イエスが選んだ十二使徒がごくふつうの田舎の人々な理由を美談的に解釈しているが、宗教に懐疑的なので単に民衆に迎合して教義を広めるつもりだっただけじゃないのと思う。最後の審判については選民思想みたいで、隣人を愛せよってのは嘘ですかと思ってしまう。 普通に関心して読んでたのに、感想考えるとだめだな。。2020/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11763521
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。