出版社内容情報
アマテラス、スサノヲと並ぶ月読尊。だが記紀の記述は極端に少ない。謎の神の秘密に三種の神器、天武、桓武、陰陽道の観点から迫る。
【著者紹介】
1953年、埼玉県生まれ。國學院大學文学部神道学科卒。神道・陰陽道研究において、独自の視点からアプローチを提示し、常に新たな問題・課題を提起する。主著に『卑弥呼の墓』『日本風水』『陰陽道とは何か』ほか。
内容説明
アマテラス、スサノヲと並ぶ三神の一、ツクヨミ。しかし記紀の記述は極端に少ない。その謎の“正体”に、三貴子(ツクヨミの誕生)、三種の神器(ツクヨミの御霊代・勾玉)、陰陽道(ツクヨミ族の学術)、桓武天皇(ツクヨミの怨霊)といった観点から初めて迫る。「戸矢古代史・神道学」の嚆矢を告げる記念碑的労作。
目次
第1章 三貴子の謎―ツクヨミ誕生(謎の神;これまでの「ツクヨミ研究」について ほか)
第2章 三種の神器の謎―ツクヨミの御霊代・勾玉(三種の神器の由来;三種の神器と良渚文化 ほか)
第3章 天武天皇の謎―ツクヨミの正体(偉大な功績;天文遁甲が得意 ほか)
第4章 陰陽道の謎―ツクヨミ族の学術(月を読む技能;東漢氏によってもたらされた資料 ほか)
第5章 桓武天皇の謎―ツクヨミの怨霊(桓武の恨み;天武系への冷遇 ほか)
著者等紹介
戸矢学[トヤマナブ]
1953年、埼玉県生まれ。國學院大学文学部神道学科卒。神道・陰陽道・地理風水・古代史研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
南北
絹恵
LUNE MER
LUNE MER
chatnoir