出版社内容情報
戦いの中での受けの手筋から終盤の玉の守りやしのぎ方まで、身につけていただきたい「受け」の考え方とテクニックを解説しています。
内容説明
受けて将棋の奥深さを知る。戦いの中での受けの手筋や終盤の玉の守り方やしのぎ方など、身につけていただきたい「受け」の考え方・テクニックを解説しています。
目次
第1章 受けの心得(序盤;中盤 ほか)
第2章 序中盤の駒組みと受けのポイント(受けの定跡;陣形強化 ほか)
第3章 終盤の受けとしのぎ(終盤の受け;しのぎ)
第4章 羽生善治の受けのテクニック(玉の早逃げ;攻め駒を責めてしのぐ ほか)
著者等紹介
羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。82年、小学生名人戦優勝。同年12月、6級で二上達也九段門。棋士番号は175。85年12月に四段昇段、プロ棋士となる。88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。89年、竜王位に就き初タイトル。94年名人。同年秋六冠王(史上初)、96年2月14日、前人未到の七大タイトル完全制覇。2017年永世竜王の資格を獲得、永世七冠を達成。国民栄誉賞を授与される。通算タイトル獲得数99期は歴代1位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。