出版社内容情報
唯一無二の作家の魅力と作品を紹介した日本オリジナル編集。新たなコレクションを増補改訂、カラーページも増量した最新決定版!
内容説明
唯一無二の作家の魅力とユニークな作品を紹介した、日本オリジナル編集ガイド。世界的コレクターによる秘蔵のコレクションを増補改訂した最新決定版。
目次
エッセイ(エドワード・ゴーリーの素晴らしき世界(濱中利信)
エドワード・ゴーリーとゴサム・ブックマート(アンドレアス・ブラウン)
エドワード・ゴーリー(ヘンリー・トゥリーダーノ)
黄昏のニューヨークで、ゴーリー氏を出逢えた幸せ(磯田和一)
ゴーリーとニューヨーク、舞台とゴーリー(渡辺葉)
あくまでもうろんなファンとして(和歌山友子))
Gorey Alphabet エドワード・ゴーリーを知るためのABC(濱中利信)
特別座談会 ゴーリー作品の魅力を語り合う(濱中利信;江國香織;柴田元幸)
著者等紹介
濱中利信[ハマナカトシノブ]
1961年東京生まれ。1976年、初めてゴーリー作品と出会う。慶應義塾大学文学部在学中は推理小説同好会に所属する。1999年、日本で最初のエドワード・ゴーリーに関するホームページ「Wonderful World of Edward Gorey」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
193
これ一冊で、あなたもゴリゴリのゴーリー通になれます。さりげなく、ねじれていて、毒のあるユーモアが溢れ、ゴーリー愛が高まります。そこには不条理な絶対性が確かにあります。2020/08/24
コットン
78
ゴーリーの魅力を紹介した本。最初にカラーでゴーリーのグッズや自作本や他作家へのイラスト本、本の体裁に注目したものなどでグッと前のめりになる!対談や『エドワード・ゴーリーを知るためのABC』という章が良い。最初にゴーリーを 日本に紹介したのはJ・Jこと植草甚一さんなのはさもありなんという感じです。2022/04/10
Nyah
35
ゴーリーの仕事のあれこれが載ってて楽しい。ミュージカルのポスターや古書フェアのポスター、本やTV番組のポスター。飛び出す絵本「THE DWINDLING PARTY」が欲しい。自分の誕生日(まだだいぶ先だけど)に買っちゃおうかしら。絵本も日本語タイトルがついてないものが多く、翻訳と出版をお願いしたいです。今の気分はゴーリー❤️な感じ。2021/02/13
つちっち
14
独特の韻を踏んだ文章と独自のモノクローム線画で作品を残したエドワード・ゴーリーの解説本。絵を見ればなんとなく知ってはいるけど…ぐらいの絵本作家だったけど、魅力は絵ばかりではないみたい。そして、残酷ばかりでもないみたい。翻訳の優れたものをいくつか読んでみよう。2021/03/25
ふゆ
14
ゴーリーのナンセンスさが大好き!と言った人がいて、とてもとても違和感を感じたものでした。ナンセンス…?あとエドワード・ゴーリーは憚らす大好き言っちゃっていいんだ?逆にアメリカ的でないところがアメリカンだ、という対談の言葉がふに落ちました。アメリカという不安さ、クリスティや源氏物語に憧れるところ。訳したい人はたくさんいたのに柴田元幸がかっさらっていったところ。カラーページも楽しいです。ゴーリーの豆本、考えるだけで楽しい!2020/05/10
-
- 電子書籍
- 双子コンプレックス(分冊版) 【第5話】