出版社内容情報
布を四角く裁つだけ・まっすぐ縫うだけ。基本3パターンでワンピースやブラウス、ボトムス、ジャケットまで好みの服が作れます!
内容説明
基本からアレンジまでやさしく解説する「型紙いらず」ソーイングの教科書。「私だけのワードローブ」を作ってみましょう!
目次
A PATTERN(基本;衿ぐりをアレンジ;袖をアレンジ ほか)
B PATTERN(基本;切り替えをアレンジ;ギャザーにアレンジ ほか)
C PATTERN(基本;Vの角度をアレンジ;衿をアレンジ ほか)
著者等紹介
松下純子[マツシタジュンコ]
大学を卒業後、水着のパタンナーを経て、2005年にWrap Around R.(ラップアラウンドローブ)を立ち上げる。「着物の色や柄、反物の幅をいかした、今の暮らしにあった服作り」をコンセプトにした作品は、幅広い年代に支持され、テレビや雑誌などで幅広く活動中。大阪市内にあるアトリエRojiroom(ロジルーム)では、着物のリメイク教室やワークショップを開催するほか、着物地やオリジナルパーツなどの販売も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りの
12
型紙とるのは面倒だけど、直線裁ちにはシルエットの限界がある。悩ましいですね…。作りたいのは、1点のみ。2019/05/16
りょう
3
ミシンの神様が降臨されて、居すわっておられるので、こんな本を見ています。2022/10/28
りょう
3
暑くて布をさわるきにもなれないので、もっぱら妄想時間なり。2020/08/29
Lilas
1
家で着る服を自分で作れたらなあと、前から布は集めてるのだけど初心者には型紙とか超面倒!でストップしてた。たまたまテレビでアフリカの女性がフリーハンドで布を裁ち自分のドレスを仕立ててるのを見て、真面目に型紙使わなくてもいいんだ!と目からウロコ。日本人マジメだからね。何冊か簡単洋裁本を読んだけど、こちらが一番実用的と思いました。さーいよいよ作りましょう。2021/05/22
ゆき
0
型紙を使わずに直線縫いで作る洋服の紹介。基本パターンは3つで、ワンピース、パンツ、ブラウス、ジャケットなど。2020/01/11
-
- 和書
- 両税法成立史の研究