内容説明
手順をていねいにせつめいしているので、おかし作りがはじめてでも、安心してちょうせんできます。大人のかたといっしょに作るなら4才くらいから、子どもだけで作るなら小学校3年生ぐらいから。
目次
おかし作りをせいこうさせるコツ
そろえておきたいきほんの道具
この本に出てくるきほんのざいりょう
おかし作りのきほん
ホイップクリームの作り方
カスタードクリームの作り方
パンケーキ
クレープ
ブラウニー
ベイクドチーズケーキ〔ほか〕
著者等紹介
おおでゆかこ[オオデユカコ]
イラストレーター、絵本作家。2009年、京都精華大学カートゥーンコース卒業。やさしくて親しみやすく、遊び心、ストーリー性のある画風が人気。書籍や雑誌、教材のさし絵、ipad絵本のほか、携帯電話の待ち受けイラストなどで活躍中。グリーティングカードやトートバッグ、パスケース、ぬいぐるみなど雑貨のデザインやイラストも多数手がけている
福田淳子[フクダジュンコ]
料理研究家。おかしを中心に書籍、雑誌、広告で活躍中。企業のメニュー開発、ショップの立ち上げなども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
21
妹からの誕生日プレゼント。今度千葉に戻そうっと。おかんの手に余るだよ。2018/05/11
遠い日
5
「はじめて絵本」シリーズ。お菓子作りに欠かせない道具の紹介から、基本的なパンケーキから、アフタヌーンティーまで。お菓子は作っている過程の集中した気分が好き。子どもたちといろいろ作ってみたことを思い出します。2020/08/12
ようこ
5
ありそうでなかった小さな子にもお菓子作りの基本がわかる可愛らしくもわかりやすく実用的な本。小学校には欲しい。基礎的なクリームの作り方やオーブンの使い方からお菓子のレシピまで薄くて簡単で充実の一冊2013/02/23
南由
0
絵本じゃなかった。レシピだった。2024/01/04
hahihuheholy
0
3歳5カ月 クレープ作りました。レシピが6枚分ていうのがいい。多いと食べすぎてしまうから。2020/05/05