内容説明
冷蔵庫にある材料ですぐできる。全部一度に炊く/蒸す/煮る…などのスピードアップワザがいっぱい。お肉や卵に負けない、満足度の高い味と食感。和風弁当からビビンパや天丼などの“のっけ弁当”、発酵不要のクイックパン、見た目も楽しい麺類弁当まで、レパートリーもいろいろ。もっと野菜をとりたいと思っている女性も、野菜ぎらいのちびっこも、お肉大好き星人のダンナさんも、みんなが満足できるお弁当。
目次
とにかく野菜が食べたい―大満足の野菜どっさり弁当!(簡単!炒めビビンパ弁当―そぼろ味噌;まっくろ黒豆ご飯弁当―蒸し野菜/ごまだれ ほか)
いつものお弁当がベジに変身!!―みんな大好き!定番のお弁当(ノンエッグ・オムライス弁当;ミートボール風弁当―大根の白ごま漬け/にんじんの白味噌漬け ほか)
ご飯を炊くよりも簡単!―あっという間の小麦粉&パンで作るお弁当!(クイック餃子パン弁当;クイックピロシキ弁当 ほか)
ササッと作れてパッと食べられる!―大人気ヌードル弁当(うどんサラダ弁当;ナポリタン弁当 ほか)
著者等紹介
浅倉ユキ[アサクラユキ]
ゆるベジ料理研究家。肉、魚、卵、乳製品、砂糖、みりん、酒、だしを一切使わないベジタブル料理の教室「another~kitchen」(アナザー・キッチン)を主宰。通称“あな吉さん”。口コミで人気が広がり、教室は常に予約待ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
12
うちに旦那さんはご飯とおかずは絶対別!さらにメインをがっつり!というこだわりをもっていてちょっと珍しいことをするといつものほうがいいと言われるので、あまり活用できそうもないけど、おにぎり特集や人参7変化は参考なりました。早速なんちゃって高菜漬けを作りました。2015/10/20
もーちゃん
8
ビビンパとミートボール風がイチオシ。弁当は子どもが遠足の時くらいしか作らないけど、夕食の献立に活用。2014/04/08
都
3
お野菜だけで作られてるとは思えない程、彩りが素敵でおいしそう。高野豆腐で肉そぼろは面白いです。フードプロセッサー多用なので、あると便利かも。2011/06/27
Ryo
2
図書館で見つけて借りてみた。FPないからできないけど「にんじんふりかけ」が気になる…。ベジミートとかあんまり地方じゃ手に入りにくそうなものも多いけど、野菜100%とは思えないほどみんなおいしそうで作ってみたいという気分になった。2012/10/31
マルグリット
1
あな吉さんの講座でランチに蓮根のから揚げが出て、すごく美味しかったのでレシピ見たさに図書館で借りました。お弁当じゃ無くても普段の夕飯に使えそうなレシピが数個ありました。パナソニックのフープロはパン教室の先生からもおススメで数年前に我が家でも購入しました。2012/10/17
-
- 洋書
- The MANIAC