落語家と楽しむ男着物

個数:
  • ポイントキャンペーン

落語家と楽しむ男着物

  • 矢内 裕子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 河出書房新社(2018/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 10時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309278827
  • NDC分類 593.1
  • Cコード C0077

出版社内容情報

日常的に着物を着こなす落語家たちが、初心者でも楽しめる手軽で粋な着物のノウハウを教えます。

内容説明

日本で一番着物を着る職業・落語家たちが案内する男着物入門。体型別着こなし術、着物の選び方、着方など、落語家さんたちが初心者でも楽しめる手軽で粋なノウハウを伝授。春風亭昇太、桂文治のインタビューも掲載!

目次

春風亭昇太―初心者こそ、自信をもって、着物を楽しもう!
1 落語家の着物(自由に楽しく;男ものの着物の名称;基本の着方―春風亭昇々 ほか)
2 着物を見に行こう(どう選ぶ?どこで買う?;着物を誂える;便利な仕立て上がり ほか)
桂文治が語る着物のある暮らし
3 きもの便利帳(落語家の着方;着物を着るために;足袋の履きかた ほか)

著者等紹介

矢内裕子[ヤナイユウコ]
東京都文京区出身。出版社勤務後、フリーランスのライター&編集者。マンガ、美術のほか、古典芸能、茶道など伝統文化について執筆・編集をおこなっている。表千家教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品