• ポイントキャンペーン

舌をみれば病気がわかる―中医学に基づく『舌診』で毎日できる健康セルフチェック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309272658
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C0077

内容説明

表面の粘膜は新陳代謝が盛んで、三日ほどで新しいものと入れ替わるという「舌」。中医学では「舌は内臓の鏡」とされ、体内の状態を知るバロメーターとして舌の観察が重視されています。この「舌診」の考え方を、誰でも毎日、手軽にできる健康セルフチェック法として活用できるよう、やさしく一冊にまとめました。毎日1回、舌を観察することでいち早く体調の変化を感知し、病気の兆しを封じましょう。

目次

序章 舌はからだの鏡です(正常な舌とは;舌と内臓の関係 ほか)
第1章 舌の状態でわかる心配な病気(毎日の舌のチェックで、健康管理と病気の予防を;舌をみるときに注意すること ほか)
第2章 病気別にみる舌の症状(気になる病気と、舌との関係を知る;糖尿病 ほか)
第3章 自分の体質・傾向を知る―代表的な「証」13種(自分の「証」とは;気虚 ほか)

著者等紹介

幸井俊高[コウイトシタカ]
東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。ジョージ・ワシントン大学経営大学院修了。1998年、中国政府より中医師の認定を受け、日本人として18人目の中医師となる。帝国ホテルプラザ内「薬石花房幸福薬局」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
漢方相談の時にいつもやってもらっているのだけど、そういえば知識としてきちんと読んだのは初めてだった。なかなか覚えきれないので手元に一冊欲しくなった。図書館本。2018/09/04

ジュリ

3
何十種類もの舌の説明がありわかりやすい。自分で舌診ができるようになれる気がする。2017/01/15

きゅー

1
◼人間の内側(臓器)を見れるのは口腔 ◼その人間の内側を舌から判断する方法 ◼東洋医学の考えを更に深く知りたくなる2018/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4015232
  • ご注意事項

最近チェックした商品