出版社内容情報
「スタジオボイス」「remix」でシーンをリードしてきた論者たちが音楽を中心に2000年代を総括。音楽・政治・ドラッグ、そしてカルチャーを論じながら00年代を問う。
内容説明
00年代はいろんな意味で“問題提起の時代”だった。オンライン・エイジ、MP3の時代、ダウンローダーズ…そして9・11、グローバリゼーション…90年代よりも複雑なディケイド。1977年にリチャード・ブランソンがセックス・ピストルズと契約を交わした時には想像もできなかった猥雑な現在が広がっている。ゼロ年代を象徴する150枚のアルバム。
目次
1 ノーティーズ・ミュージック
2 焼け野原からのやり直し
00年代の音楽図鑑
著者等紹介
野田努[ノダツトム]
1963年、静岡市生まれ。1995年に『eleking』を創刊。2009年の秋に宇川直宏に活を入れられてwe magazineとして復刊させる
三田格[ミタイタル]
1961年、L.A.生まれ。ライター
松村正人[マツムラマサト]
1972年、奄美生まれ。1999年より雑誌『STUDIO VOICE』編集部で音楽を担当。07年に『Tokion』編集長を、09年4月号から休刊した09年9月号まで『STUDIO VOICE』編集長をつとめた。「南部真里」の筆名を使うこともある。湯浅学率いる湯浅湾のベース奏者でもあり、09年に新作『港』(boid)をリリースした
磯部涼[イソベリョウ]
1978年、千葉県生まれ。音楽ライター。90年代後半から執筆活動を開始
二木信[フタツギシン]
茨城県生まれ。ライター。たまにDJと酔いどれラップ。ヒップホップやその他もろもろについて執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やいとや
c
ぺ
nono
seichan