出版社内容情報
人類の心と文化をかたちづくってきた宗教のすべてがこの一冊に!五大宗教はもちろん、古代宗教や民間信仰も含めた世界中の宗教の歴史、文化、教義を、貴重なビジュアルで解説した決定版。
著者情報
1935年生まれ、宗教学者。ケンブリッジ大学、ランカスター大学、ペンシルバニア大学、ノースカロライナ州立大学で宗教学教授を歴任。ユネスコのコンサルタントも務める。世界の宗教に関する著作が多数ある。
内容説明
五大宗教はもちろん、古代から民間の信仰まで、宗教のすべてがこの一冊に!世界累計36万部発行の決定版!貴重かつ大迫力の美麗図版を約550点収録!五大宗教はもちろん、古代宗教から民間信仰まで網羅!神道や新宗教など日本の宗教も詳しく解説!
目次
宗教とは何か?
古代の宗教
ヒンドゥー教
ジャイナ教
仏教
シク教
中国の宗教
日本の宗教
ユダヤ教
キリスト教
イスラム教
土着宗教
黄金律
宗教の年表
著者等紹介
ボウカー,ジョン[ボウカー,ジョン] [Bowker,John]
1935年生まれ、宗教学者。ケンブリッジ大学、ランカスター大学、ペンシルバニア大学、ノースカロライナ州立大学で宗教学教授を歴任。ユネスコのコンサルタントも務める。世界の宗教に関する著作を多数執筆、編纂している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
22
五大宗教に加え、古代宗教や民間信仰も含めた世界中の宗教の歴史、文化、教義をフルカラーで解説した図鑑。みんぱくの展示品がいっぱい並んでるみたいでたのしい。インドのナーガ族が村に不幸があったときは近隣の村で首狩りしてきて生命力を補充し、その頭蓋骨に角くっつけて異形のブツつくってるやつなんかすごかったな…。隣も首狩りの村だったら首狩りとまんないやつ。ジャイナ教の苦行僧、定期的に自分の髪をひっこぬくことが推奨されるとかそんなハゲ製造機な…。2023/03/12
noko
4
世界の様々な宗教の教科書というよりは、資料集的本。宗教は人間が子供を産んで、大人になるまで育てるのを助ける最古の保護システムだ。多くの宗教が性や食にこだわるのは、生存の問題ゆえ。生殖の知識が今より乏しく、死と隣り合わせの(特に乳幼児死亡率の高い)時代には、理にかなっていた。シク教に興味があるが、今まで良書に巡り会えてなかった私、この本は役立った。インドでグルと言うと、先生という意味合いだが、シク教徒のグルは限られた人にしか使わない。仏教は出家があるが、シクはしない。10人のグルについて細かく書いてあった。2024/05/14
riri4125
2
少しずつ、なんとか一通り読んだ。興味深い部分も数多くあったが、メソアメリカのマヤ、アステカ、インカ文明などにおける宗教観の記述がいっさいなかったのが片手落ちに感じる。キリスト教ももっと宗派別の違いなどを記述してほしかった。2023/07/31
kaz
2
キリスト教を含め、本当に表面的なことしか知らなかったということがよくわかる。各種の図版が嬉しい。図書館の内容紹介は『人類の心と文化をかたちづくってきた宗教とは何か。五大宗教はもちろん、古代宗教から民間信仰まで、世界中の宗教の歴史、文化、教義を貴重で美麗な図版満載で解説する。神道や新宗教など日本の宗教も掲載』。 2023/06/30