地名の古代史―九州・近畿に両民族の痕跡を追う (新装版)

個数:

地名の古代史―九州・近畿に両民族の痕跡を追う (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309229423
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

内容説明

地名で解読する古代。谷川民俗学と金朝鮮学の出会い。日本民族と渡来朝鮮民族の交錯を、まほろばの地、九州・近畿の地名にたどる。古代人の意識は現在に至るまで伝承されている。対論の歴史的名著の新装復刊!

目次

九州篇(九州北部(筑前、筑後、肥前、壱岐、対馬)
九州東部(豊前、豊後)
九州西南部(肥後、日向、薩摩、大隅、琉球))
近畿篇(摂津、河内、和泉、淡路、紀伊;伊賀、伊勢、志摩;播磨、近江;大和、山城)

著者等紹介

谷川健一[タニガワケンイチ]
1921年、熊本県生まれ。東大文学部卒。平凡社の雑誌「太陽」初代編集長を経て執筆活動に入る。日本地名研究所所長。文化功労者。2013年没

金達寿[キムダルス]
1919年、朝鮮・慶尚南道生まれ。十歳のとき来日。日大芸術科卒。1947年、長編小説『後裔の街』を刊行、以後作家生活に入る。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
九州北部 朝鮮半島南部 同一文化圏 韓津 唐津の古名 朝鮮の港 脊振 セフリ ソプル・ソウルとの関連 奴 那 玖 国土 村邑 同源か 糸島 フル フレ バル プルとの関連 可也山 芥屋 加布羅 加布里 加耶の痕跡 クジ ソプル・ソウル 亀旨峰との関連 ツル 原野 川の曲がったところならず 新天地への自然な流れ 古代の交流 蔚山の塩浦 熊川の薺浦 日本人居留民 飯盛遺跡 加耶製の銅剣 鳴滝遺跡 古代朝鮮式土器 須恵器 此地は韓国に向ひ いとよき地 紀伊 木国 紀氏の国 百済武寧王 九州筑前生まれの伝承2025/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22165457
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品