水戸黄門の世界―ある専制君主の鮮麗なパフォーマンス

  • ポイントキャンペーン

水戸黄門の世界―ある専制君主の鮮麗なパフォーマンス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 312p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309222790
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

内容説明

江戸の偉大なマルチ人間光圀に新しい光を照射した渾身の歴史ドキュメント。講談の黄門様、あるいは尊皇と仁政という文脈のみで語られてきたこの人物の知られざる全生涯。それを貫く不思議な発想と行動を、同時代および後代の膨大な記録から再構築する。

目次

江戸の巻(水戸様のお世継ぎ;文人大名の行状;将軍と幕閣の間で)
水戸の巻(水戸黄門のふるさと;光圀就藩す)
西山の巻(西山の山荘;水戸の奥津城)
鎌倉の巻(水郷潮来に遊ぶ;利根川から湾岸へ;鎌倉の休日)
常陸の巻(水戸街道;常野の山と谷)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SOHSA

22
《譲受本》ドラマでお馴染みの世直し旅の黄門様ではなく、史実としての徳川光圀を丁寧かつ詳細に著している。本書から浮かび上がってくる光圀像はドラマでも教科書でもない人間光圀の姿だ。諸国漫遊の旅はなくとも精力的に領内を視察し水戸~江戸の往き来の傍ら、近隣諸国へも立ち寄るなどその横顔が奥行きをもって目の前に現れる。光圀は、多くの民間伝承と諸国漫遊記と幕末の水戸派によるカリスマ化によって、何度も実像が歪められてしまっている。史実の探求としても、また徳川光圀研究の第一歩としても本書は最適な一冊である。2014/10/19

印度 洋一郎

1
いわゆる”水戸黄門”ではなく、徳川光圀の実像を各種資料に基づいて迫っている。やはり水戸学を興しただけあって、学問好きは筋金入り。「大日本史」編纂プロジェクトでは人材選びから、出版プロデュースまでしている入れ込よう。この他にも、蝦夷に探検隊を送り、水戸領内の古墳を発掘したりと多方面への知的好奇心が誠に旺盛。そうかと思うと、大酒飲みで女好き。お殿様の身分には似つかわしくない三味線をつま弾く趣味人でもあった。そして幕府内部では、将軍綱吉とはそりの合わない直言居士。こんな光圀の大河ドラマが観たい。2010/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/628047
  • ご注意事項

最近チェックした商品