内容説明
子どもから大人まで、年齢を問わず新しい一歩を踏み出そうとするすべての人へ。現代のマザーグースといわれるスース博士が86歳の時に発表、人生のさまざまな出発のおりに贈る世代をこえたミリオンセラー。待望の改訳決定版。
著者等紹介
ドクター・スース[ドクタースース][Dr.Seuss]
本名シオドー・スース・ガイゼル。1904年アメリカのマサチューセッツ州生まれ。ダートマス大学卒業後、オックスフォード大学で学ぶ。初めての絵本『マルベリーどおりのふしぎなできごと』(1937年)をはじめ、作品多数。どの作品も簡潔でリズミカルなことばが特徴で、ユーモアに満ちた奇想天外の物語が多い。1980年に、ローラ・インガルス・ワイルダー賞を、1984年にはピュリツァー賞特別賞を受賞。1991年没。ニューヨークタイムズは「現代のマザーグース逝く」と報じた。『きみの行く道』は1990年に発表され、子どもの絵本としてだけでなく、ニューヨークタイムズのベストセラーに2年間以上登場し、まさに世代を超えたミリオンセラーとなる
伊藤比呂美[イトウヒロミ]
1955年東京生まれ。青山学院大学文学部卒。詩人。大胆なフェミニズムの詩風でデビュー。80年代には『良いおっぱい悪いおっぱい』で育児界に新風を吹き込んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
151
86歳のスース博士に励まされ、今日という日を歩み出す。人生はつなわたり。いい時も悪い時も、一人になっちゃう時もある。でも大丈夫。君は成功しますよ、そりゃもうぜったい!君ってそういう人なんです。とても前向きになれる一冊でした。2021/01/21
やま
125
きみの行く道 2008.02発行。字の大きさは…中。人生の出発を解りやすく描いたドクター・スースの絵本です。「おめでとう。今日という日は、君のためにある。外の世界にむかって、君は、いま、出て行こうとしている。」の文章で始まる、この絵本は、君の行く道には、いろんなことが有ることを、わかりやすく、楽しく、ユーモラスに描いています。 新しい門出におくる絵本です。いまは、人生は、いろんなことが有るんだということが、わかりますが、最初は、解らないものです。この絵本は、日本とは違う文化の国の絵本ですが、いいものです。2020/10/24
nakanaka
80
素晴らしい絵本だと思います。ただ息子たちはまだピンときていない様子でした。ちょっと哲学的な話だったからかもしれません。君たちの進むべき道は自分たちで選び切り開いていくものだと教えてくれる内容でした。良かれと思って親である私たちが子供にさせている習い事や教育が子供たちの選択肢を狭めてしまっているのではないかと心配になってしまいました。子供の意見を尊重しながら共に歩んでいこうと思いました。2018/11/14
びわこっこ
40
来月の5日に、児童図書を読む会があって、課題は「卒業」をテーマにした本ということで、手っ取り早く読める絵本を借りてきた。1990年に発表されて、2年間以上、ニューヨークタイムズのベストセラーに登場したという評判で選んだが、時代の変化と外国作品が、私には合わなかった!😓 人生は自分で切り開いて行くものと、一般論で言われるものを、詩的に表現した、テンポの良いリズミカルな絵本だが、衝撃的で思わぬ事が起こる現代には、当たり前過ぎて、物足りない。これなら、高村光太郎の詩『道程』の方が、分かり易いと思う。🤔2023/02/26
ヒラP@ehon.gohon
36
君の歩いていく道は、どこの続いているんだろう? でも、誰もが達成する自分自身の目的地があるんだよ、と言われているような気がしました。 途中にはいろんなことがあるかもしてないけれど、乗り越えていこう。 まさに自分へのエールを体感できる絵本です。 この絵本を見ながら、「若者たち」の歌を思い出してしまった私は思いきり古い人間でしょうか。 こんな古い人間でも、まだ歩き続けていますよ。2020/10/29