風配図―WIND ROSE

個数:
電子版価格
¥2,398
  • 電子版あり

風配図―WIND ROSE

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年04月24日 16時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309031088
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

12世紀。少女ヘルガは強いられた結婚から逃れ、交易商を志すが――バルト海交易で栄える三都市を舞台に、不条理と動乱の中、自らの道を求め生きる少女達を描く、皆川博子の新たな代表作!

著者情報
1930年生まれ。『壁 旅芝居殺人事件』で日本推理作家協会賞、『恋紅』で直木賞、『薔薇忌』で柴田錬三郎賞、『死の泉』で吉川英治文学賞、『開かせていただき光栄です』で本格ミステリ大賞を受賞。著書多数。

内容説明

自らの道を求め交易商人を志した二人の少女の物語。1160年5月、バルト海交易の要衝ゴットランド島。流れ着いた難破船の積荷をめぐり、生存者であるドイツ商人と島民の間で決闘裁判が行われることとなった。重傷を負った商人の代闘に立ったのは、15歳の少女ヘルガ。義妹アグネが見守る中、裁判の幕が開き、運命が動き出す―。ドイツ商人が北へ進出し、ロシア・ノヴゴロドでは政争が頻発するなど動乱の時代に生きた人々を詩歌や戯曲形式も交えて紡ぐ、小説の新たな可能性を拓く傑作長篇!

著者等紹介

皆川博子[ミナガワヒロコ]
1930年生まれ。72年『海と十字架』でデビュー。73年「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞後、ミステリ、幻想小説、時代小説、歴史小説等、幅広いジャンルで創作を続ける。85年『壁―旅芝居殺人事件』で日本推理作家協会賞、86年『恋紅』で直木賞、90年『薔薇忌』で柴田錬三郎賞、98年『死の泉』で吉川英治文学賞、2012年『開かせていただき光栄です』で本格ミステリ大賞、同年日本ミステリー文学大賞、22年『インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー』で毎日芸術賞を受賞。15年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

185
皆川 博子は、新作中心に読んでいる作家です。著者の新境地でしょうか、小説に詩歌や戯曲を盛り込んだ作品、文学としての格調は高いと思いますが、物語としては・・・ https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031088/2023/06/14

榊原 香織

75
中世、北ヨーロッパで少女2人が商人として成長する、という非常にニッチな物語。 作者の博識にはいつもながら感心する。 特に、決闘裁判(しかも男対女)のシーン。最近新書で読み、それを小説にしたのがある、と知って、本書を手に取ったのだった2024/05/25

キムチ

70
久しぶり皆川世界へ。時は日本じゃ鎌倉期前夜。舞台はバルト海∼ノブゴロド、島を舞台とした海上商人の群像図。帯に書かれている「交易商人の道を志す2人の少女の浪漫」は中途で尻すぼみ、題が示す様な風配図を呈している。1人称と3人称が時に入れ替わるし、名前が頭に入らず人物とエリア図を紙に書いてメモ取りつつ読んだ。森鴎外や西城八十訳の詩歌を挟み雰囲気を盛り上げているが戯曲のパーツは殆ど味わえなかった。後半、ユーリィの成長譚になると思いきや‥ヒルデグントは夫を差し置いて・・でもなく。個人的にはマトヴェイの語りが解り易。2025/03/28

雪紫

65
12世紀、男尊女卑な政略結婚生活から交易商人の道を選んだヘルガとその夫の妹、アグネの進んだ航路。あらすじからふたりのシスターフッド的な雰囲気を感じたものの(勿論引き立ってるものの)描かれるのは当時の流通、そして理不尽な環境で春を謳歌するものが、抵抗したものに対する怒り(ざまあ展開を迎えた悪役が逆恨みしてるようなもの)と貫く意志。時折戯曲形式が流れることにより小説を読むというより観客席で終始スポットライトの付いた舞台を見てるような感覚を味わう。そして、静かにもう、終わりと思うほどに最後まで引き込まれていく。2023/09/06

天の川

61
ハンザ同盟成立過程の12世紀、北海・バルト海交易の中継地点にあたるゴッドランド島。結婚という絶望的な枷から逃れようと裁判の判決を決めるための決闘に代理で挑むヘルガと彼女を慕う義理の妹アグネは自由を求めて商人を志す。小説と戯曲が交互、途中にランボオやロセッティの訳詩も挿入され、不思議な読み心地。2人の少女に焦点を当てて、彼女たちの成長や挫折を読みたかったが、商人たちの駆け引きや都市の権力闘争の記述が多く、やや散漫な印象。とは言え、中世ヨーロッパ社会の史実を調べ上げて上梓なさった92歳の皆川さんの凄さったら!2024/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21008188
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。