作詩の技法

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

作詩の技法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 18時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309028941
  • NDC分類 901.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

天才作詩家が初めて説き明かす、作詩術の奥義と秘儀! 数々の大ヒットを生み出した著者が、作詩の極めて実践的かつ至高の技を披露!

内容説明

天才作家が説き明かす、作詩術の秘儀と奥義。数々の大ヒットを生み出した著者が、波瀾万丈の人生を描きつつ、極めて実践的かつ至高の技を披露する!

目次

第1章 気がついたら作詩家
第2章 歌は誰にだって書ける
第3章 ドキュメント作詩
第4章 歌の五体とは
第5章 訳詩とはめこみ
第6章 歌は空気である

著者等紹介

なかにし礼[ナカニシレイ]
1938年、中国黒龍江省(旧満洲)牡丹江市生まれ。立教大学仏文科卒業。在学中よりシャンソンの訳詩を手がけ、その後、作詩家として活躍。『石狩挽歌』『北酒場』『まつり』など約四〇〇〇曲の作品を世に送り出し、日本レコード大賞、日本作詞大賞ほか多くの音楽賞を受賞する。その後作家活動を開始し、2000年『長崎ぶらぶら節』で第一二二回直木賞を受賞。2012年3月、食道がんであることを公表。先進医療である陽子線治療を選択し、がんを克服したものの、2015年3月にがんの再発を明かし、闘病生活に入るが、再び快癒し、現在、より活発な創作活動を再開している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケニオミ

12
一目置いているなかにし氏の本だし、洋楽の訳詞をしているのでためになるかなと思って手にしました。新刊本の棚に置かれていたので、てっきり最近の本だと思いましたが、40年前に上梓された本をなかにし氏が少し手を加えただけなんですね。読んだ感想ですが、あまり興味をそそる本でもないし、あまりためにもならない本でした。ただ作詞は難しいということだけはしっかりと伝わりました。2020/11/25

chuji

1
久喜市立中央図書館の本。2020年10月初版。初出1980年10月『なかにし礼の作詞作法 遊びをせんとや生まれけむ』として毎日新聞社より刊行されたもの。復刊にあたり、加筆修正の上、新原稿を加えたもの。2020/11/24

ゆきんこ

0
なかにし礼さんが作詞家になったきっかけは前の妻との新婚旅行の時に石原裕次郎さんから声を掛けられたことだった。このことは徹子の部屋だったか聞いたことはあったがとても印象的。本題の作詞の技法は難しすぎて頭に入ってこなかった。この本が書かれたのは40年前に書いたものの書き直しであるが、彼が亡くなる2020/12/23の10か月前の2020年2月だった。なかにし礼さん、大好きな作詞家、作家だった。 2021/05/08

研修屋:城築学(きづきまなぶ)

0
W図書館から。作詩ドキュメントの部分が興味深かった。作詩家はこういうふうに作詩するんだ。2021/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16680556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。