出版社内容情報
“男らしさ”“女らしさ”のノリが苦手な大学生の七森は、相手を怖がらせないか心配で、恋愛も苦手。ポップで繊細な感性光る小説4篇
内容説明
“男らしさ”“女らしさ”のノリが苦手な大学2年生の七森。こわがらせず、侵害せず、誰かと繋がりたいのに。ジェンダー文学の新星!鋭敏な感性光る小説4篇。ぬいぐるみと話すサークル“ぬいサー”の、生きにくく、どうしても鈍くはなれない若者たちの物語。
著者等紹介
大前粟生[オオマエアオ]
1992年兵庫県生まれ。2016年、「彼女をバスタブにいれて燃やす」が「GRANTA JAPAN with 早稲田文学」公募プロジェクト最優秀作に選出され小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こーた
277
当方、ぬいぐるみが大好きである。いい歳をしたおっさんが、などと恥ずかしくおもうこともあるが、その恥ずかしいという感覚そのものが、ひょっとすると世界を歪め、人知れず誰かを傷つけているかもしれない、などとおもったりもする。男の子のくせに。ある日の帰り道、ぬいぐるみショップではしゃぐ男の子を目にして、瞬間、そんな考えがよぎった自分を、ひどくおぞましいとかんじた経験がある。やさしいだけでは世界を救えないかもしれないし、ましてや誰も傷つけずに生きていくことなどできない。それでも、ぼくはやさしくありたいとおもうし、⇒2020/04/24
absinthe
250
ギャグで書いてるのか?と一時疑ったぐらい極端に、繊細過ぎる人々を描いた短編集。これは繊細過ぎて、どやし付けたくなるがそんなことをしたらどこかへ吹っ飛んでしまいそうだ。傷つけることを嫌い、付き合いを避け、人でないものに話しかける。村田沙耶香さんみたいな作品でもある。気に入ったのは『たのしいことに水と気づく』と『だいじょうぶのあいさつ』。『たのしい…』は、ラストがほんのりあたたかく、『だいじょうぶ…』は絶壁の上に立つ家に住む微妙な家族の話。2020/10/09
寂しがり屋の狼さん
128
私も『ぬいぐるみ』に話しかける事があるので、タイトルにひかれて手に取りました(*^^*)主人公は他人の気持ちを気にし過ぎな感じはしましたが🍀共感できるところもあったかな(*^.^*)2020/06/13
sayuri
103
「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」「たのしいことに水と気づく」「バスタオルの映像」「だいじょうぶのあいさつ」4話収録の短編集。恋愛を楽しんでみたい、誰かと繋がっていたい、だけどその前に立ちはだかる『男らしさ』『女らしさ』の壁。自分が発する言葉で誰かを傷つけてしまうんじゃないかという不安。SNSに溢れるたくさんの誹謗中傷に心が壊れそうになる日々。生き辛さを抱えて、一日一日をしんどく過ごす登場人物達に共感し、読みながら胸が締め付けられる。目にしたくない物にフィルターが掛かって見えにくい世界になれば良いのに。2020/05/22
やっさん
102
★★★☆ 繊細で傷つきやすい人は「メンタル弱いダメなやつ」と括られがちだけど、それを自覚して落とし所を決めているなら立派な長所になりえると思う。繊細な人にしか気付けないものは多い。優しさは武器にも防具にもなる。2023/04/28
-
- 電子書籍
- 「しつけ」を科学的に分析してわかった …
-
- 電子書籍
- BE BLUES!~青になれ~(43)…