- ホーム
- > 和書
- > 文芸
- > エッセイ
- > エッセイ アンソロジー
出版社内容情報
古くから作家と切っても切れない「貧乏」。お金の姿形が変わりゆく今こそ必読。懐は寒くとも心は温かくなる、選りすぐりの30篇!
赤塚 不二夫[アカツカ フジオ]
著・文・その他
平松 洋子[ヒラマツ ヨウコ]
著・文・その他
高野 秀行[タカノヒデユキ]
著・文・その他
内容説明
お金は人生にとって、どれだけ重要なんでしょうか?水木しげる、高野秀行、平松洋子、蛭子能収、酒井順子、29人の本気のエッセイアンソロジー。
目次
1 あれも欲しい、これも欲しい…(お金(雨宮まみ)
五百円玉貯金(群ようこ)
「お金」の問題(佐野洋子) ほか)
2 金欠、まったなし!(ドケチ男「守銭奴」の叫び(高野秀行)
年金未納(荻原魚雷)
ヒンセザレバドンス(坂口安吾) ほか)
3 お金は融通無碍、千姿万態(貨幣(太宰治)
お金(酒井順子)
江戸の、時間感覚・金銭感覚(杉浦日向子) ほか)
著者等紹介
赤瀬川原平[アカセガワゲンペイ]
1937年、神奈川生まれ。画家、作家。尾辻克彦名義の「父が消えた」で芥川賞、『雪野』で野間文芸新人賞受賞。2014年没
赤塚不二夫[アカツカフジオ]
1935年、満州(現中国東北部)生まれ。漫画家。貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。『おそ松くん』で小学館漫画賞、『天才バカボン』で文藝春秋漫画賞、全作品で日本漫画家協会文部大臣賞受賞。紫綬褒章受章。2008年没
雨宮まみ[アマミヤマミ]
1976年、福岡生まれ。ライター。アダルト雑誌の編集を経て、フリーライターに。女性の自意識、生きづらさなどをテーマに執筆し話題を呼ぶ。2016年没
伊丹十三[イタミジュウゾウ]
1933年、京都生まれ。映画監督、俳優、エッセイスト、テレビマン、CM作家、商業デザイナー。1997年没
榎本まみ[エノモトマミ]
某金融機関のコールセンターで働く傍ら、エッセイストとしても活動。新卒で信販会社に入社し、支払い延滞顧客への督促を行うコールセンターに配属。気弱な性格でも言い負かされない独自のメソッドを開発し、年間二千億円の債権を回収(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nonpono
かっぱ
あじ
tomi
メタボン