出版社内容情報
《内容》 ■おもな改訂点
今回の改訂では新しく加えたものに化学療法におけるPBSCT(Peripheral blood stem cell transplantation)や大量化学療法,画像診断のPET,マーカー値を重視した病期分類International germ cell consensus classification(IGCCC)などがある。また,評価方法もResponse evaluation criteria in solid tumor(RECIST)評価方法,QOL評価(FACT調査),CTCAEなど国際的に標準化された指標も導入,さらに新しくExtragonadal germ cell tumorの診断も加えた。一方で,近年あまり使用しない画像診断におけるリンパ管撮影は削除した。
泌尿器科癌登録を考慮し,登録しやすい取扱い規約を作成することにも心掛けた。
《目次》
■おもな内容
●解説
目的/対象
●第1部 臨床的事項
病歴記載法 臨床所見記載法 身体所見/受診時の一般全身状態/生化学的検査/画像診断 臨床(術前)診断の総合評価 治療前臨床分類/TNM分類(UICC)/TNM臨床病期分類/日本泌尿器科学会病期分類/IGCCC 治療方法の記載法 手術療法/化学療法/放射線療法
●第2部 病理学的事項
基本方針/検索材料の由来および施行された治療/検索材料の取扱いおよび検索方法/組織分類/組織分類の説明/pTNM病理組織学的分類/病理組織写真
●第3部 治療効果判定基準
治療効果の判定 判定の対象となる症例の選択/転移病巣の評価法/効果判定法と奏効度の表現/病変が複数臓器にわたる場合の奏効度の表現/総合評価の判定における癌性体腔液の取扱い/効果持続期間/癌性体腔液に対する効果判定/主観的効果(Subjective response)の記載/組織学的治療効果判定基準/RECIST評価法/QOL/Follow-up基準 転帰記載法 治療成績の集計方法
●第4部 有害事象
早期有害事象 晩期有害事象
●付
Extragonadal germ cell tumorの診断/生活の質調査票
目次
総説(目的;対象)
第1部 臨床的事項(病歴記載法;臨床所見記載法 ほか)
第2部 病理学的事項(基本方針;検索材料の由来および施行された治療 ほか)
第3部 治療効果判定基準(治療効果の判定;転帰記載法 ほか)
第4部 有害事象(早期有害事象;晩期有害事象)