内容説明
小児医療初心者・初級者、小児科医師のやり方に「?」と日々思っていらっしゃるナース・薬剤師・検査技師。小児感染症の知識を整理したいベテラン小児科医、小児感染症の知ったかぶりをしておきたい「こどもは苦手」なおとな感染症の先生にもお勧め。
目次
1 原則(感染症診療の大原則と新生児・小児・成人の違い;新生児感染症の診かたその1 新生児感染症のアウトライン ほか)
2 疾患(中枢神経感染症;上気道・頭頚部感染症 ほか)
3 対策(感染防止のキホン―小児科での標準予防策と感染経路別予防策;院内アウトブレイク時の対応―長野県立こども病院の場合 ほか)
4 Q&A(起因菌別に有効な抗菌薬を知りたい;肥満児の抗菌薬投与量はどうする? ほか)
著者等紹介
笠井正志[カサイマサシ]
大阪府大東市出身。1998年3月富山医科薬科大学医学部卒業。4月淀川キリスト教病院初期研修医。2000年4月淀川キリスト教病院小児科専攻医。2003年6月千葉県こども病院麻酔集中治療科。2004年1月長野県立こども病院集中治療科医長。2009年4月丸の内病院母子医療センター小児科。2011年10月長野県立こども病院総合小児科・感染制御室。得意分野:小児クリティカルケアと臨床感染症・微生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




