内容説明
ユニバーサルデザインの先駆的事例、中部国際空港。動線計画等のアクセスビリティ、サイン等の情報提供、トイレ、各施設のユーティリティ、そしてホスピタリティ・サービスにいたるまで、各デザインのコンセプトと設計手法、さらに使用後の評価と検証を詳細に解説。その設計思想と、ユーザー参画のプロセスを読み解く。
目次
1章 中部国際空港とユニバーサルデザイン(中部国際空港とは;ユニバーサルデザインの導入経過)
2章 ユニバーサルデザイン・ディテール(アクセス;情報提供;ユーティリティ;ホスピタリティ・サービス)
著者等紹介
谷口元[タニグチゲン]
1949年愛知県生まれ。74年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。INA新建築研究所、大同工業大学および名古屋大学助手・講師、椙山女学園大学生活科学部教授を経て、95年名古屋大学大学院工学研究科教授、現在にいたる。医療・福祉・教育施設、街づくり、UDにおもに取り組む。工学博士、JIA登録建築家、一級建築士
磯部友彦[イソベトモヒコ]
1955年愛知県生まれ。80年名古屋大学大学院工学研究科博士前期(土木)修了。名古屋大学助手、群馬大学助教授、中部大学助教授を経て、07年より中部大学工学部都市建設工学科教授。交通バリアフリー、地域交通政策に取り組む工学博士
森崎康宣[モリサキヤスノリ]
1957年愛知県生まれ。名古屋大学卒業。社会福祉法人AJU自立の家を経て、株式会社連空間設計取締役
原利明[ハラトシアキ]
1964年東京都生まれ。日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修了後、90年鹿島建設建築設計本部入社、現在にいたる。桑沢デザイン研究所非常勤講師、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ゴルフ大全(週刊ダイヤモンド 2022…
-
- 和書
- 父と息子の往復書簡