ポートランド地図帖―地域の「らしさ」の描きかた

個数:

ポートランド地図帖―地域の「らしさ」の描きかた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784306046696
  • NDC分類 295.392
  • Cコード C3052

出版社内容情報

地図で都市文化を描くあらたな試み。ポートランド州立大学の二人の地理学者が、地図を通じて「ポートランドらしさ」を表現することで、場所に対する理解を深め、地理的想像力をかき立てる、新しい地図学を提言する。「住みやすさ全米No.1」としてしばしばメディアで取り上げられ、風変わりでオシャレな街として旅行者を惹きつけ、環境や都市計画の分野で研究者の注目を集めるポートランド。その光と影、過去と現在、ユニークさ、「ポートランドらしさ」を創造力豊かな地図で表現する。100を超えるインフォグラフィックマップを掲載。旅行者はもちろん、地図の可能性を広げたい研究者、まちづくりに関心をもつ市民、インフォグラフィックに興味のあるデザイナーにぜひとも手に取ってもらいたい一冊。

オープニング・マップ
間取図でみるポートランド
ネイバーフッド・カラーパレット
PDX Tube
イントロダクション
ポートランド:カスカディアの都市
ポートランドらしさ
ポートランド対ポートランド
I.都市の景観
ブリッジ・タウン(橋の街)
橋の下
歩道の終点
ポートランドセメント
アテンションプリーズ
「止まれ」の標識に落書きするのは止めて
製造業の空間
裸の都市
II.過去と未来
広がるポートランドの範囲
街路名が伝える歴史
移住者たちの足跡
歴史あるチャイナタウン
チャイナタウンの今
埋め立てられた博覧会の面影
島から半島へ
実現しなかった都市計画
お化けが出る場所
メイウッドパーク
III.自然と野生
スタンプ・タウン(切り株の街)
降っては止むにわか雨とサンブレイク
失われた水と幻の水路
都会の鶏と田舎のコヨーテ
ミツバチの苦境
オークス・ボトム
並外れたサイズのげっ歯類
ヘテロトピア:コロンビア・スラウ
IV.都市の見方
想像上の人口密度
多様性の島々
心理地理学
街角で覚える感情
街の喧騒
匂いで地域を分ける
小学3年生が描く街
ドーナツの穴の外側をめぐる物語
V.ソーシャル・リレーション
ミッション・インビジブル
緑の楽園
怖いもの知らずの若者たち
人目につかないホームレス
レッドライン……
レッドライニングとジェントリフィケーション
……その結果
ストリートをアートで彩る
VI.フードとドリンク
ある日曜日
フードカートの地図(フード・カルトグラム)
エールの淡い陰影
ラージサイズのマグカップに入った、スキムミルクのハーフカフェインで、フォームミルクを追加したスモールサイズの熱めのキャラメルカプチーノ
できることからしよう。私はビーガンになる。
農場から市場へ
フードチェーン店:外での食事
食の蜃気楼(フード・ミラージュ)
VII.ポップカルチャー
ギークだ!
創造性の回廊
DIY(自分でやろう)
レースパレード、お祭り、大規模パーティー
ポートランドのはまり役
タッチダウン:ポートランドへの移住とファンチームへの忠誠心
働くミュージシャンに捧げる詩
サッカー・シティ USA
サッカースタジアムの歓声の地図

デービッド・バニス[デービッド バニス]
著・文・その他

ハンター・ショービー[ハンター ショービー]
著・文・その他

埴淵 知哉[ハニブチ トモヤ]
翻訳

花岡 和聖[ハナオカ カズマサ]
翻訳

松本 文子[マツモト アヤコ]
翻訳

高松 礼奈[タカマツ レイナ]
翻訳

内容説明

「住みやすさ全米No.1」としてしばしばメディアで取り上げられ、風変わりでオシャレな街として旅行者を惹きつけ、環境や都市計画の分野で研究者の注目を集めるアメリカ西海岸のまち、ポートランド。その光と影、過去と現在、ユニークさ、「ポートランドらしさ」を創造力豊かな地図で表現。旅行者はもちろん、地図の可能性を広げたい研究者、まちづくりに関心をもつ市民、インフォグラフィックに興味のあるデザイナーにぜひとも手に取ってもらいたい一冊。

目次

1 都市の景観
2 過去と未来
3 自然と野生
4 都市の見方
5 ソーシャル・リレーション
6 フードとドリンク
7 ポップカルチャー

著者等紹介

バニス,デービッド[バニス,デービッド] [Banis,David]
2006年からポートランド州立大学地理学科の空間解析・調査センターを運営。地図学や地理情報システムの授業を担当する。市民参加型の地図製作に注目し、地図学者が地図によって物語を伝えるための多様な方法を探求している

ショービー,ハンター[ショービー,ハンター] [Shobe,Hunter]
ポートランド州立大学地理学科准教授。専門は文化地理学。オレゴン大学にてPh.D.(地理学)を取得。人々が様々な場所とどうつながり、意味を創造するのかについての文化的・政治的次元を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タナカ電子出版

35
この本は芸術性 機能性 地元愛にあふれた、読んでいて楽しい本です。海外旅行が好きな方や地図好きにはたまらない一冊です!著者はデービット・バニスとハンター・ジョービーの共同著で共に地理学者でその学問の愛と表現力がとても豊かで、色彩も美しくこの本はカラーである必要性を感じます✨また内容も素晴らしく都市景観 自然 カルチャー 歴史が写真と図解と地図によって紹介されていて、ブラタモリ的に楽しいです!このような本が都市ごとに出版されたらいいなぁと感じました。2019/01/16

HMax

19
地球の歩き方とは全然違うお勉強の地図、小学校で使う私たちのXXXを大人版にしたような本。オレゴン州のポートランド、懐かしい。コイントスでボストンかポートランドにするかを決めたというのは初耳でした。ポートランドの印象は、まずGentlemen's clubが多くて、曇りの日が多く、あちこちに苔が生えている、緑の多い、買い物が楽しい街。全部、この地図に具体的な情報が入った地図から、私の印象が正しかった?ことがよくわかる。2019/04/21

yyrn

17
暮らしてみたい街・全米No.1と言われているオレゴン州・ポートランドについて、様々な角度から紹介・分析している本。良いところも悪いところも、有名なことも知らなかったことも、あんなこともそんなことも教えてくれる本。あまりに項目が多くて読むのに疲れるほど。でも、ほぼ全ページに渡って、各項目を理解する上でとても役に立つ独創性に溢れたマップがたくさん掲載されていて面白く、ポートランドが立体的に浮かび上がった。優れたマップを説明するために文章が添えられているといった感じの、アメリカ人好みの本(たぶん)。2019/02/14

Akiro OUED

1
街を地図で物語る面白い試み。この本を訳すのは手間がかか多と推測するが、縦にも横にもかける日本語の良さが出ている。この本のアラビック訳は読めたものではないでしょう。 前半の地図は想像力をかきたてられるが、後半の地図は単なる地図グラフに過ぎないものも多く、発展途上中といえるでしょう、この本。2018/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13188332
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品