目次
1 ヨーロッパ時代(1886‐1937)(アーヘン あれは神様のためにつくられたのだ;ベルリン1 建築は真理の探究なり/自己発見;ベルリン2 求道の建築家ミース・ファン・デル・ローエ;ヴァイセンホフ 1920年代・近代建築の総括;バルセロナ・パビリオン パラダイムの転換)
2 近代建築の巨匠たち―ライト・コルビュジエ・ミース
3 アメリカ時代(1938‐1969)(シカゴ このミースに賭けてみようではありませんか;イリノイ工科大学(IIT)
鉄とガラスの建築作品
工学的ソリューション)
4 ミースの遺産
著者等紹介
高山正實[タカヤママサミ]
1933年東京生まれ。早稲田大学、イリノイ工科大学(IIT)にて建築を学ぶ。ミース・ファン・デル・ローエに師事。シカゴSOM建築事務所で主任建築家としてシアーズ・タワーなど超高層建築の設計に従事。1975年論文「建築に現われた西欧及び日本文化の価値観」で博士号(Ph.D)取得。IIT及びハーバード大学で教鞭をとる。1993年シカゴ建築研究所を設立、同研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。