- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > テレビドラマ
出版社内容情報
NHK大河ドラマほか、時代考証の中身を大公開!龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?NHK大河ドラマほか、時代考証の中身を大公開!
龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?
時代劇を時代劇たらしめている台詞の秘密とは??
「研究者×制作現場」の徹底討論シンポジウムを書籍化。
登場人物たちに与えられる台詞には、時代劇・歴史ドラマの世界観が凝縮されています。時代劇が時代劇らしくあるためには、衣装・小道具やセット、立ち居振る舞いなどが「らしく」あることが大切ですが、聞き逃してはならないのは登場人物たちに与えられた台詞です。
本書では、テレビドラマ史上もっとも長い時代劇・歴史ドラマシリーズであるNHK『大河ドラマ』を中心に、時代劇・歴史ドラマの台詞を言語・文化研究の立場から捉え直します。
田中 ゆかり[タナカ ユカリ]
編集
金水 敏[キンスイ サトシ]
編集
児玉 竜一[コダマ リュウイチ]
編集
吉川 邦夫[ヨシカワ クニオ]
著・文・その他
大森 洋平[オオモリ ヨウヘイ]
著・文・その他
内容説明
時代考証の中身を大公開!龍馬と「ぜよ」、西郷さんと「ごわす」が結びつくのはなぜ?時代劇を時代劇たらしめている台詞の秘密とは??「研究者×制作現場」の徹底討論シンポジウムを書籍化。テレビドラマ史上もっとも長い時代劇・歴史ドラマシリーズであるNHK『大河ドラマ』を中心に、時代劇・歴史ドラマの台詞を言語・文化研究の立場から捉え直す。
目次
1 「ヴァーチャル時代語」という装置(役割語としての「ヴァーチャル時代語」;方言ヒーロー/ヒロインは、幕末ものに咲く!;歌舞伎研究からみた“時代劇”―“過去”と“いま”を揺れ動く)
2 台詞はどのように決まるのか―制作現場最前線(時代劇らしさVSリアルな人間らしさ;時代考証で磨き上げる台詞)
3 公開インタビュー・知りたい!時代劇・歴史ドラマの台詞の秘密(「らしさ」の背景―外見と台詞;時代劇方言の効果;相手によって使い分けられることば;方言許容度の移り変わり;古典芸能における方言キャラ ほか)
著者等紹介
田中ゆかり[タナカユカリ]
日本大学文理学部教授
金水敏[キンスイサトシ]
大阪大学大学院文学研究科教授
児玉竜一[コダマリュウイチ]
早稲田大学演劇博物館副館長・同大文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- すみに置けない未亡人の禁断愛【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- しがみついても無駄です【タテヨミ】第5…
-
- 電子書籍
- BIOPHILIA 電子版第17号 (…
-
- 電子書籍
- もしRPGの勇者が統合失調症だったら?
-
- 電子書籍
- 君微笑めば 姫は、三十一 3 角川文庫