内容説明
日本近代文学研究者・文芸評論家である小川和佑が遺した読者と詩をつなぐ、小論の数々を集成。難解な近現代詩を論理的にやさしく鑑賞する。
目次
1 詩の創る世界―ことばに生きた詩人たち(萩原朔太郎(1886‐1942)
三好達治(1900‐1964)
堀辰雄(1904‐1953)
立原道造(1914‐1939)
伊東静雄(1906‐1953))
2 詩神の魅惑―詩の森へ(逸見猶吉(1907‐1946)
津村信夫(1909‐1944)
能美九末夫
野村英夫(1917‐1948)
大木惇夫(1895‐1977)
大木実(1913‐1996)
鮎川信夫(1920‐1986)
秋谷豊(1922‐2008)
吉本隆明(1924‐2012))
著者等紹介
小川和佑[オガワカズスケ]
日本近代文学研究者、文芸評論家。昭和5年(1930)‐平成26年(2014)。東京生まれ。栃木県宇都宮市出身。明治大学専門部文芸科卒業。栃木県公立高等学校教諭、昭和女子大学短期学部助教授を経て、文筆に専念。長く明治大学文学部兼任講師も務めた。若き日に詩誌「地球」同人。元文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。