説話から世界をどう解き明かすのか―説話文学会設立50周年記念シンポジウム「日本・韓国」の記録

個数:

説話から世界をどう解き明かすのか―説話文学会設立50周年記念シンポジウム「日本・韓国」の記録

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月27日 14時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 562p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784305706980
  • NDC分類 902.3
  • Cコード C0095

内容説明

柳田國男、南方熊楠、高木敏雄、芳賀矢一らによる、近代説話学の創始から、一〇〇年―。五〇年前に設立された、説話文学会が、日本のあり方にかかわるすべての領域に、「説話」というキーワードで挑む。何をどこまで明らかにしてきたのか。これから何をしていくのか。総力を挙げて世に問う。

目次

1 説話文学会五十周年記念大会の記録(『黄金伝説』と世界文学としての説話集;メディアとしての文学と説話文学史―矜恃する和語;中世メディアとしての融通念仏縁起絵巻 ほか)
2 説話文学会五十周年に寄せて―エッセイ(益田勝実先生のこと―説話文学会五十周年を寿ぐ;説話文学研究者への注文―お笑い好きな仏典電子化担当者の立場から;版本/検索/東アジア―説話研究への提言 ほか)
3 説話文学会ソウル例会の記録―韓国日語日文学会共催(古典の翻訳と再創造―東アジアの『今昔物語集』;中国における日本古典文学の翻訳と研究―『今昔物語集』を中心に;ベトナムにおける日本文学の翻訳・出版・研究―『今昔物語集』を中心に ほか)
付録 説話文学会 例会・大会の記録

最近チェックした商品