芭蕉追跡―探訪と資料

個数:
電子版価格
¥6,380
  • 電書あり

芭蕉追跡―探訪と資料

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 365p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784305704788
  • NDC分類 911.32
  • Cコード C0095

内容説明

俳文学と「おくのほそ道」を愛する、すべての人へ―。芭蕉は、どうやって捜せばいいのか?芭蕉を追いかけつづけた、「奥の細道の番人」、最後の書。

目次

芭蕉伝余考(さまざま桜;芭蕉庵焼亡―江戸大火の実況報告 ほか)
『鹿島詣』随想(風狂の旅『鹿島詣』;鹿島への道順 ほか)
『おくのほそ道』探訪(俳諧紀行『おくのほそ道』;『継尾集』と『おくのほそ道』 ほか)
従来説の検証(『唐本事詩』は『本事詩』の誤り;芭蕉「又やたぐひ長良の…」の典拠 ほか)
資料と考証(相楽等躬編『蝦夷文談抄』―翻刻と考証;莎青編『奥細道拾遺』―解題と翻刻 ほか)
付録(芭蕉知名辞典)

著者等紹介

久富哲雄[ヒサトミテツオ]
大正15年(1926)6月、山口県防府市生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修了。国文学(近世俳文芸)専攻。東京都立目黒高等学校教諭、鶴見大学女子短期大学部教授(東洋大学短期大学・学習院大学・聖心女子大学・昭和女子大学等の非常勤講師兼務)を経て、鶴見大学名誉教授。2007年8月17日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。