八丈島古謡―奥山熊雄の歌と太鼓

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305702869
  • NDC分類 388.913
  • Cコード C0081

内容説明

日本各地から集った古い文化や風俗が生きたまま生活の一部として保存された島、八丈島の古老の記憶。

著者等紹介

奥山熊雄[オクヤマクマオ]
1916(大正5)年9月27日、八丈島三根村(現・八丈町三根)に生まれた。13歳から15歳まで煎餅屋の奉公で東京に、21歳から29歳まで徴兵で東京と小笠原にいた以外は三根に在住。2003年、伝統芸能八丈太鼓の伝承者として、平成15年度東京都文化功労者に選ばれた

金田章宏[カネダアキヒロ]
『八丈方言動詞の基礎研究』(2001笠間書院)で第30回金田一京助博士記念賞受賞。千葉大学教授

アラシェフスカ,ジェーン[アラシェフスカ,ジェーン][Alaszewska,Jane]
ロンドン大学で民族音楽学を学ぶ。在学中に、八丈島の太鼓のグループがロンドン大学でコンサートをしたとき、ロンドン市内のガイドをしたのがきっかけで、伊豆諸島南部の音楽に興味を持つようになる。民謡や宗教音楽などの記録活動を続けている。東京芸術大学博士課程在学中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品