狭衣物語の語りと引用

個数:

狭衣物語の語りと引用

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 602,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784305702845
  • NDC分類 913.381
  • Cコード C3391

内容説明

「語りと引用」という全く新しい視座から『狭衣物語』の特質と構造を具体的に解析した画期的労作。

目次

1 語りと引用(語りの方法―少年の春;天照神信仰―社会的文脈を引用することとは ほか)
2 狭衣物語の構造(「世」「世の中」と狭衣の恋;視線の呪縛;父と子の関係;天界・地上・世人の構図の中で―狭衣の超俗的属性をめぐって;女君の母子関係)
3 表象・メディア・発話の言説(飛鳥井と常磐;メディアとしての旅―恋のゆくたてを見る ほか)
4 物語における孤絶の様相(「心ひとつに思ひゐる」薫;大君と八宮の「迷妄」を探る;男の歌が女の境涯を導く時;狭衣と女二宮の「心ひとつ」の位相)
5 「狭衣批評」にむけて(「死」を語りとる物語と女性の問題;非充足を抱え持つ中世王朝物語からのまなざし)

著者等紹介

井上真弓[イノウエマユミ]
1954年東京都生まれ。1977年立教大学文学部日本文学科卒業。1984年立教大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現職、東京家政学院大学人文学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品