内容説明
透谷をどう評価するかは近代日本の文学史評価の試金石であり、原理喪失の文学・文学ジャーナリズムに抗して、第一線の研究者が総力をあげて「北村透谷とは何か」をあらためて問う。芥川賞作家藤沢周氏の講演を収載。
目次
座談会 北村透谷―この時代を撃つ力
講演 北村透谷と私
「なぜ、いまも、透谷なのか?」
北村透谷の「文化」意識と今日性―ナショナリズムとの関連で
透谷「国民の元気」の射程
北村透谷の「文学」観
北村透谷の用字・用語
『蓬莱曲』―「大魔王」・「義の児」
「二宮尊徳翁」論―T.カーライル『サーター・リザータス』(農民聖者)の影響を中心に
「人生に相渉るとは何の謂ぞ」について〔ほか〕
感想・レビュー
-
- 和書
- 偽証 祥伝社文庫
-
- 電子書籍
- 学校の怪談 アブナイ女教師篇 3巻