校註 無名草子 (OD版)

校註 無名草子 (OD版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784305603074
  • NDC分類 914.4
  • Cコード C0095

目次

八十あまり三とせの春秋
「花・紅葉をもてあそび
また、この世にいかで
また、「なにのすぢと定めて
また、「あまた世にとりて
また、「ことあたらしく申すべきには
「さてもこの源氏つくり出でたること
この若き人
また、例の人
また、例の人〔ほか〕

著者等紹介

鈴木弘道[スズキヒロミチ]
大正8年(1919)、大阪府枚方市に生まれる。昭和14年、大阪府天王寺師範学校本科第2部卒業後、公立小学校訓導。同師範学校専攻科(国語・音楽専攻)を経て、公立国民学校・小学校・中学校の訓導または教諭として勤務しつつ、関西大学専門部第2部文学科国語漢文専攻科(夜間部)・立命館大学文学部第2部文学科国文学科(旧制、夜間部)卒業。昭和27年、立命館大学文学部研究科(国文学)修了。昭和25年より大阪府立高等学校教諭、園田学園女子大学教授兼立命館大学・龍谷大学・関西大学各講師を経て、奈良大学教授(文博)。平安末期物語専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もちもち

0
鎌倉時代に書かれた無名草子。平安文学や平安時代の人物を、後世の人々がどう捉えていたのかを知ることができる本。時間がなかったために速読してしまったからすべてを理解することは出来なかったと思うのだけれど、面白かった。古典の文語は物語でなくとも美しい。2012/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/842702
  • ご注意事項

最近チェックした商品