内容説明
和歌研究をリードしつづける著者が、最新の百人一首研究を平明に紹介。一首一首を丁寧に読み解き、各歌人の位置づけ、和歌の歴史、成立の過程等を明らかにした古典和歌入門に格好の講演集。
目次
第1章 百人一首の解釈について―一筋縄では行かぬ作品群(春過ぎて;田子の浦に ほか)
第2章 歌人群像―和歌と歌人とどちらを優先させたか(これやこの;山川に ほか)
第3章 和歌史の流れとともに―その多様な詠みぶり(一つの技巧(序詞)について
作者の真偽について ほか)
第4章 百人一首の成立―撰者藤原定家をめぐって
第5章 百人一首以後―百人一首はどう受けとめられたか
著者等紹介
井上宗雄[イノウエムネオ]
1926年生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田大学高等学院教諭、立教大学教授、早稲田大学教授を経て立教大学名誉教授。専攻は中古・中世和歌史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。