目次
第1部 共通化のための概念形成(技術システムの変遷と安全問題の特徴;システム安全学とは;安全の基本概念;分野共通化の思想)
第2部 分野に共通する概念(リスク概念;事故の概念と事故モデル)
第3部 管理における思想(システムの安全管理;ヒューマンエラーのマネジメント)
第4部 工学における思想(システムの安全設計;システム安全解析)
第5部 社会とのかかわりに関する諸概念(安全問題と社会との相互作用)
著者等紹介
柚原直弘[ユハラナオヒロ]
工学博士。1969年日本大学大学院理工学研究科博士課程機械工学(航空)専攻単位取得。日本大学理工学部機械工学科助手。1972年同航空宇宙工学科専任講師。1976年同助教授。1978年南カリフォルニア大学・Institute of Safety and Systems Management客員研究員。1981年日本大学理工学部航空宇宙工学科教授。2008年日本大学名誉教授。この間、飛行力学、飛行制御、人間‐機械系、先進車両制御、システム最適化、エージェント・ベースド・シミュレーションなどの研究に従事。日本大学理工学研究所研究プロジェクト「安全学の構築」、ならびに日本大学理工学部情報教育研究センター研究プロジェクト「安全情報システム構築」の代表研究者
氏田博士[ウジタヒロシ]
工学博士(東京大学)。1974年九州大学工学部応用原子核工学科卒業。株式会社日立製作所入社、原子力研究所に配属。2011年東京工業大学大学院理工学研究科原子核工学専攻特任教授。2014年キヤノングローバル戦略研究所上席研究員。原子力プラントのリスク評価、安全解析、ヒューマンファクター、ヒューマンインタフェース、地球温暖化抑制と中長期のエネルギービジョンなどの研究に従事。日本人間工学会橋本賞(1993年度最優秀論文)、人工知能学会研究奨励賞(1994年度)、日本原子力学会技術開発賞(2003年度)など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 月刊少年ガンガン 2019年4月号 月…
-
- 電子書籍
- 月刊!スピリッツ 2019年1月号(2…