目次
1章 感性とは何か
2章 使いやすさと感性工学
3章 感性から設計へ
4章 感性工学の方法論
5章 感性工学の実例
6章 感性の評価測定法
7章 感性の分析
8章 感性の線形性・非線形性の取り扱い
9章 ラフ集合と感性ルール獲得
10章 感性工学システムの構築
著者等紹介
長町三生[ナガマチミツオ]
昭和11年神戸に生まれる。昭和33年広島大学教育学部心理学科卒業、昭和38年文学博士。昭和39年助手、同43年助教授を経て、同53年広島大学工学部教授。平成7年広島大学地域共同研究センター長。平成8年国立呉工業高等専門学校校長。広島大学名誉教授、広島国際大学人間環境学部長。感性工学、人間工学、安全工学、認知科学、労務管理を専攻
石原茂和[イシハラシゲカズ]
広島国際大学人間環境学部感性情報学科教授
西野達夫[ニシノタツオ]
広島国際大学人間環境学部感性情報学科助教授
松原行宏[マツバラユキヒロ]
広島市立大学情報科学部知能情報システム工学科教授
土屋敏夫[ツチヤトシオ]
下関市立大学経営学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。