出版社内容情報
イライラ、吐き気、頭痛、肩こり、腰痛、下痢、便秘、目まい、倦怠感など、さまざまな不調はすべて自律神経を整えれば改善します。自律神経の名医として、TV・ラジオなどでおなじみの順天堂大学医学部・小林弘幸教授が「自律神経のしくみ」と不調を改善するメカニズムについて解説。累計186万部突破「見るだけノート」シリーズのイラスト図解でわかりやすく紹介します。
【目次】
内容説明
「ゆっくり」動く、3つの快眠ルール、食事は「朝4:昼2:夕4」、3行日記。最高の健康習慣がイラストでよくわかる!始めやすい、続けやすい!心とカラダの整え方。
目次
1 自律神経ってどんなしくみ?(「なんとなく調子が悪い」ときがあるのはなぜか? なんとなく不調;自律神経は健康を左右する「血流」をつかさどる 内臓の働き、血液の質 ほか)
2 自律神経が整う眠り方・休み方(質の悪い睡眠は自律神経の大敵 睡眠不足;3つの快眠ルールで自律神経のリズムを整える 3つの快眠ルール ほか)
3 自律神経が整う食事術(自律神経を整えるカギは「食事」と「呼吸」 腸内環境、呼吸の深さやリズム;自律神経がみるみる整う「マインドフルネス食事術」 今に集中する ほか)
4 自律神経とメンタルを整える生活習慣(「ゆっくり」動いて副交感神経の働きを高める 「ゆっくり」動く、30分前行動;自然の中に身を置いて副交感神経を活性化させる 五感を解放 ほか)
5 自律神経が整う運動とストレッチ(運動で「自律神経の総合力」を鍛える トータルパワー、脳腸相関;強度の高すぎる運動は自律神経をかえって乱す 交感神経、副交感神経 ほか)
著者等紹介
小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 悪魔を愛したら【分冊】 4巻 ハーレク…