出版社内容情報
4月、新生活が始まります。本誌は、忙しい毎日の中で“家事をうまく回したい!”“どうやったら一日の家事をスムーズにこなせるか”というお悩みにこたえます。日々の暮らしを仕組み化、パターン化している人気インフルエンサーの方に取材、そのメソッドをご紹介。暮らしのルーティン、朝時間の過ごし方、ご飯作り(固定化献立表、メニューのパターン化)、整理収納、私服の制服化など、パターン化することで“考える”をなくします。
<本誌登場のインフルエンサーさん>
マキさん(シンプルライフ研究家)、くう 自由な5児母さん、鈴木玲子さん(整理収納アドバイザー)、
くぅちゃん@中野めぐみさん、mocaさん(整理収納アドバイザー)、chihiさん、miokoさん(整理収納アドバイザー)、
高岡麻理恵さん(整理収納アドバイザー)、かなさん(栄養士・薬膳インストラクター)、西﨑彩智さん(お片づけ習慣化コンサルタント)、
こじゆかさん(献立サポートサービス「こんだてこんぱす」代表)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さちこ
21
充実した時間を過ごす為に、皆さんが工夫して家事の仕組みづくりをしている様子を見せてもらいました。2025/02/19
ごへいもち
17
掃除はルーティン化、リスト化。捨てた物をノートに書く、読メのコミュニティもいいけれどログインしないと書けないのでノートの方が良いかも2024/10/20
ヨハネス
6
あたしの場合、料理に時間を掛けすぎている。献立を考えるのが好きだからいけないのだけど。考えないための家事カレンダーをみなさんよく考えて作っているのがちょっと逆説。食材を余らせないよう考えるのに時間をかけていたが「余ったらすべて豚汁やミネストローネなど汁物にする」のはうまいと思った。2024/06/14
ローズナチュレ
4
いっつも考えていないだけで、みなさん、しっかり家族を観察して、自分なりのリズムを考えて作っている。 私も彼女たちと同じようにしているところもあるけど、継続できてなかったり、もやもやするところをそのまま惰性で使ってたり…一生懸命できてない。 時間を意識したり、もやもやすることに対してすぐ解決策を考えたり、決めたルーティーンを継続できたら、彼女たちのように、ゆとりある毎日と思えるようになるのかなと思いました。2024/08/05
ポメ子
3
色々と参考になりました2025/06/30