宝島SUGOI文庫<br> あなたの知らない日本史の大常識

個数:

宝島SUGOI文庫
あなたの知らない日本史の大常識

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月05日 22時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784299053893
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0121

出版社内容情報

新しい発見が相次ぎ、中学や高校で学んだ日本の歴史の常識は大きく変わっています。現在は、経済・貿易の中心は太平洋側に集中していますが、江戸時代までは、日本海側が経済・貿易の中心でした。さらに、大和王権以降、日本の歴史の中心は関西圏でしたが、実際は、関東以北にも大きな権力があったことがわかっています。本書では古代から近現代まで、日本史の新常識を解説します。

内容説明

日々新しい発見が続く日本史の世界。学校で習った歴史は、とっくに過去の遺物になっている。稲作が始まったのは弥生時代ではなく縄文時代というのは、もう常識。「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」と覚えた人も要注意!現在では鎌倉幕府の成立は1185年となっている。「いい箱」と覚えるのが常識だ。そのほか、江戸時代まで貿易の中心地は日本海側で、中世で最も栄えていたのは東北地方の日本海側だったなど、目からウロコの日本史の大常識を一挙に解説しよう。

目次

第1章 古代
第2章 中世
第3章 戦国
第4章 江戸
第5章 幕末
第6章 近現代

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

最近チェックした商品