出版社内容情報
年をとってからでも脳は無限に鍛えることができる! 大人気「見るだけノート」シリーズに、「脳の鍛え方」が登場。
「集中力の高め方」「記憶力を最大にする方法」「思考や発想の正体」「脳の効果的な休ませ方」など最新の脳科学に基づき、日常生活の習慣づけで実践できる脳の鍛え方を公開します。
「見るだけノート」のイラスト図解で、入門者にもわかりやすく解説します。篠原菊紀監修。
【目次】
プロローグ(1)
脳は生物による基本構造に大きな違いはない
プロローグ(2)
本書を読むために役立つ基本的な脳の構造と働き
プロローグ(3)
各Chapterで身につく脳の使い方・鍛え方
Chapter1
日常生活が生き生きとする脳の使い方
Chapter2
集中するために知っておきたい脳の性質
Chapter3
「記憶」は繰り返しと復習のタイミングが大切
Chapter4
生成AIが明らかにした思考や発想の正体
Chapter5
頭の働きを守る生活習慣
Chapter6
日本人は寝不足、寝る時間を増やしましょう
Chapter7
こう思っておくと脳にはお得
内容説明
ホメられるとやる気が増す。寝だめはまったく意味がない。自然の音はストレスを軽減させる。食事をするタイミングも大切。無限の可能性を引き出す!脳の鍛え方がイラストだけでわかる!
目次
1 日常生活が生き生きとする脳の使い方
2 集中するために知っておきたい脳の性質
3 「記憶」は繰り返しと復習のタイミングが大切
4 生成AIが明らかにした思考や発想の正体
5 頭の働きを守る生活習慣
6 日本人は寝不足、寝る時間を増やしましょう
7 こう思っておくと脳にはお得
著者等紹介
篠原菊紀[シノハラキクノリ]
長野県茅野市生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。東京理科大学諏訪短期大学講師・助教授、公立諏訪東京理科大学共通教育センター教授を経て、同大学の教授・学生相談室長、東京理科大学総合研究院併任教授、茅野市縄文ふるさと大使を務める。応用健康科学、脳科学の専門家として、テレビやラジオなどメディアへの出演・監修を通じ、脳科学の知見を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
ぺぺ
まゆこ