宝島社新書<br> 不破哲三氏への手紙―日本共産党をあなたが夢見た21世紀型に

個数:

宝島社新書
不破哲三氏への手紙―日本共産党をあなたが夢見た21世紀型に

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299045515
  • NDC分類 315.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

今年1月に発売された文春新書『シン・日本共産党宣言』の続編です。松竹氏の目指したものは、共産党の最高指導者である不破哲三氏の夢を形にしたもの、現代の日本共産党のあるべき姿を示したものです。しかし、現日本共産党執行部は、それを異端として排除しようとしています。これでは、いつまでたっても日本共産党は大衆政党にはなれません。不破哲三氏への思いを手紙に託して、明らかにします。帯には内田樹氏のコメントがつきます。

内容説明

共産党のなかで最初に自衛隊活用論を提唱し、党の正式な方針にしたのは不破氏である。彼は日本共産党のトップである委員長になり、いまでも常任幹部会の委員としてカリスマ的存在だ。その不破氏は、著者が主張するような党改革も進めてきた。そして、著者と同じように党外に向かって発信している。不破氏と同様に21世紀型の党改革を求める著者に対して不破氏はどう考えているのか、その真意を公開書簡で問う。

目次

第1章 新規約は国民に開かれた自由な党への過渡期の産物(あなたの一九八三年の自己批判とは何だったのか;田口富久治氏への批判があなたの自己批判を生んだ;上下関係のない新規約と従来型民主集中制は両立するのか)
第2章 新綱領は安全保障概念の抜本的転換を用意している(安全保障概念の転換へ迷走した冷戦後の九〇年代;旧綱領の持った意味と抱えていた限界;私はあなたと志位氏の模索を評価し発展させたかった)
第3章 他党との共闘関係にも新綱領にもとづく新しい模索を(あなたの一九九八年の政権共闘論の内容と意味;実践が明らかにした九八年インタビューの制約;「核抑止抜きの専守防衛」とは何なのか)
終章 なぜ私はそこまで共産党を愛しているのか

著者等紹介

松竹伸幸[マツタケノブユキ]
1955年長崎県生まれ。一橋大学社会学部卒業。ジャーナリスト・編集者。かもがわ出版編集主幹、日本平和学会会員、「自衛隊を活かす会」(代表・柳澤協二)事務局長。専門は外交・安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二人娘の父

6
「界隈」ではすっかり有名になった著者による、元上司への情念たっぷりのお手紙形式の著書。サブタイトルにもあるように、「あなたは本当は、こんなこと考えてたんでしょ!そうでしょ!ねぇ!」というスタンスで吐き出される言葉は、「界隈」を知る人にとっては非常に興味深い。逆に関心ない人にとっては「どうでもいい」話ではあるだろうが。アトガキストとしては、「あとがき」の編集者の言葉に最も共感。「不破哲三なんて知っている若い人は少ない」そりゃそうですよ。議員引退からすでに20年。御年93歳のオールドボルシェビキですから。2024/01/12

Koji Harasawa

4
党を除名された松竹さんの議論には、頷けることも首を傾げる部分もある。自衛隊の活用、日米安保条約の扱いなどこういう議論は大事なので、除名にせず公明正大に党内で議論する党であって欲しい。2023/08/15

雄徳弓雲禅定門

1
今年1月に党首公選制を提言した『シン・日本共産党宣言』を上梓したことで、当規約に定める分派活動を行ったことを理由として党から除名された。 日本共産党といえばその意思決定方式は(小池議員の昨今の行動にもみられるように未だ上意下達の意識も色濃く残る)民主集中制、というのが一般人のイメージ。民主集中制の運営の内側が一般人にはよくわからないから、今一つ、一般国民の共感のウイングを広げられないでいると思う。今は何よりも…委員長が感情的、と受け止められているのでは。2023/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21423571
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品