出版社内容情報
倦怠感、イライラ、気力がわかない、便秘、肌荒れ……
病気じゃないけどしっかりしんどい、原因のわからないカラダとココロの悩み。
それ、自律神経の乱れが原因かもしれません。
順天堂大学医学部教授であり自律神経研究の第一人者である小林弘幸氏が、
頑張りすぎて疲れてしまったアナタに知ってほしい、自律神経が喜ぶ「最高の食事術」をレクチャーします。
読んですぐに実践できるので、食べ方を変えて自律神経を整え、最高のパフォーマンスを発揮しましょう
内容説明
倦怠感、イライラ、気力がわかない、便秘、肌荒れ…病気じゃないけどしっかりしんどい、原因のわからないカラダとココロの悩み。自律神経研究の第一人者である順天堂大学医学部の小林弘幸教授が、頑張りすぎて疲れてしまったアナタに知ってほしい、自律神経が喜ぶ「最高の食事術」をレクチャーします。できることからゆるく始めて、効果を実感できるものばかりです。
目次
第1章 朝の必須食習慣で「腸」と自律神経のバランスを整える(自律神経を整えるには「食事」と「呼吸」が大事;「腸内環境」を良くすることが「底力」のもとになる ほか)
第2章 自律神経のバランスアップ昼めし術でつくる「疲れない体」(昼食は自律神経を整える「中継ぎ」ピッチャー;疲れない、眠くならない昼食のとり方 ほか)
第3章 副交感神経の働きを高め「英気を養う」理想的な夕食術(自律神経の原料はタンパク質;ビタミンやミネラルは交感神経の興奮を抑えてくれる ほか)
第4章 最高の食事術の効果をより劇的なものに「引き上げるコツ」(サプリメントを飲むなら、かならずホームドクターに;間食が「絶体悪」ではない理由 ほか)
著者等紹介
小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人のコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kenji Nakamura
つくし
わいわい
-
- 和書
- あゆみんとスー