出版社内容情報
かつては世界のほとんどの国に王や皇帝が君臨していたが、民衆による革命、軍部によるクーデター、
植民地支配、特権階級を否定する共産主義の台頭などによって、多くの王室が廃絶され、現在ではわずかに27の王室を残すのみである。
本誌では、現存する全27のロイヤルファミリーについて紹介するとともに、かつて存在した世界各地の王室を網羅。
その国が持つ王室の歴史の捉え方から、各国の国民性を解き明かす。
【監修】
宇山卓栄(うやま たくえい)
1975年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を経て、著作家。テレビ、ラジオ、 雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりやすく解説。主な著書に『民族と文明で読み解く 大アジア史』(講談社)、『「民族」で読み解く世界史』『「王室」で読み解く世界史』(以上、日本実業出版社)、『世界一おもしろい世界史の授業』(KADOKAWA) 、『経済で読み解く世界史』『朝鮮属国史 中国が支配した2000年』『韓国暴政史「文在寅」現象を生み出す社会と民族』(以上、扶桑社)、『世界史で読み解く「天皇ブランド」』(悟空出版)など多数。