せつない!いきものの死に方図鑑

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

せつない!いきものの死に方図鑑

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月28日 09時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299031730
  • NDC分類 K481
  • Cコード C0045

出版社内容情報

なぜ私たちは生きて、死ぬのか--? 生き物たちの死に方を学べば、「命の尊さ」が実感できる! ネコは死期を悟ると飼い主の前から姿を消す、サケは産卵してすぐに死ぬ、セミが地上で生きられるのは数日間……。生き物たちの最後の輝きに涙が止まらない。

内容説明

死ぬために故郷へ命がけで帰るサケ。実験室の中で一生を過ごすハツカネズミ。ずっと孤独に光り続ける蛍。コウテイペンギンは子育てで過労死!?命の終わり方に秘められた、寿命の秘密&けなげな生存戦略。

目次

INTRODUCTION なぜいきものは死ぬのか?
1 命はかなく、死ぬ
2 耐え忍んで、死ぬ
3 不運により、死ぬ
4 繊細すぎて、死ぬ
5 不器用で、死ぬ
EPILOGUE いきものの命の時間

著者等紹介

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画調査や環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。また、トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態・行動などを調査している。上野動物園の動物解説員、ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任。ベストセラー『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)のほか、多くの図鑑監修を手掛ける

下間文恵[シモマアヤエ]
1981年千葉県生まれ。武蔵野美術大学卒業。ゲーム会社や文具会社でキャラクターや背景制作のデザイナーとして従事。現在はポスター等の販促物、雑誌や児童書の挿絵、ロゴデザイン等、幅広い媒体で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

inarix

9
リミットが短くて。不運のために。繊細すぎて。不器用なあまりに――いきものは死んでいく。普通の日常のなかではほとんど目にすることのない、いきものたちの「死」。そもそもそれぞれの寿命はどのくらいなのかという疑問。ほとんどはその寿命をまっとうすることなく死んでいくという驚きの事実。自らの死を恐れる感覚を持たず、ただ本能に従い確実に次の世代へと命をつないで生きて死ぬいきものたちの美しさ。少しかわいそうで、たくましく生きるいきものたちの死に方を紹介しながら、その命の終わりの意味、寿命の秘密と生存戦略を読み解きます。2022/07/31

遠い日

7
生きて死ぬのは自然の理。生き物は死ぬことを恐れたりしていない。あまり人間の感情に引きつけると、あるがままを取り逃す。自然界ではむしろ、生きていることこそがある意味奇跡なのだろうなと思う。2023/11/14

akane

5
私の中で切なさぶっちぎり1位なのは、口がないから水が飲めないカゲロウ。遺伝子的に短命が約束された生き物なんだなあ。生まれた子らに食べられるハサミムシのお母さんとか、羽化の季節を間違えて仲間がいないこぼれ蛍とか、彼ら?の擬人化したドラマを想像しただけで落涙もの。この本を、小学生の子供たちに1人でも多く読んでもらいたい。生物の生態を通して、幼い頃から生と死を真剣に考えてほしいと思う。自分の命は自分だけのものとは思ってほしくないから。命を紡いでは次につなぎ、死を受け入れる生き物たちについて、親子で語ってほしい。2022/10/01

Yuuki Kushima

5
図書館の入り口に展示されていたので、ついつい借りてしまいました。こんな感じでこの動物は死んでしまうのねと、大変興味深い内容がわかりやすく書かれていました😊2022/08/31

わんしぇん

1
書名通り、生き物の死に様をまとめた本。生き物の一生は、人間が想像している以上にシビア。だからこそ死ぬまでの瞬間瞬間を必死で生きている。それを人間の物差しで「可哀想」だの「せつない」だの評することのなんと傲慢なことか…。特に「宿主」にされた生き物の死に様のページで「宿主」にされた生き物の死に様を悲劇的に書くような書き方には違和感を覚えた。家畜のニワトリや食肉用のウシ、実験動物として利用されるハツカネズミにも触れられているが、彼らの命の有り様についても読者によって考え方が分かれるだろうなぁと思う。2023/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19867760
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。