数字が苦手でも業績が爆発的にあがる!数値化メソッド見るだけノート

個数:
電子版価格
¥2,180
  • 電子版あり

数字が苦手でも業績が爆発的にあがる!数値化メソッド見るだけノート

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月24日 10時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784299031167
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

組織の問題や仕事上の課題について、数値化して解決する「数値化メソッド」をイラストで図解! ソフトバンクで孫正義社長の秘書を務めた監修者が、クレーム対応で混乱していたヤフーBBを立て直す際、編み出した独自のメソッドです。問題を分類し、大きなものから対処するといった問題解決アプローチが中心で、数字が苦手な方もまったく心配はありません。小学校の算数で習う四則演算さえわかれば実践可能なテクニックを解説します。

【目次】
Chapter1 数値化のすごい力

Chapter2 「数値化」を使った最強の仕事術

Chapter3 できるビジネスパーソンは「数値化された指標=KPI」を使いこなす

Chapter4 間違った数値化には要注意! 数字のワナやマジックに気をつける

Chapter5 絶対知っておくべき数字の法則

Chapter6 「数値化」によるビジネス必勝法

内容説明

豊富な具体例で数値化をビジネスに活かすためのポイントがサクッとわかる!マネするだけで問題解決の達人に。数字が苦手でも大丈夫!仕事ができる人の実用ワザ大全。

目次

1 数値化のすごい力
2 「数値化」を使った最強の仕事術
3 できるビジネスパーソンは「数値化された指標=KPI」を使いこなす
4 間違った数値化には要注意!数字のワナやマジックに気をつける
5 絶対知っておくべき数字の法則
6 「数値化」によるビジネス必勝法

著者等紹介

三木雄信[ミキタケノブ]
1972年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。トライオン株式会社代表取締役社長。三菱地所株式会社を経てソフトバンク株式会社に入社。同社社長室長に就任。孫正義氏のもと、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、ナスダック・ジャパン市場開設、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクのブロードバンド事業にプロジェクトマネージャーとして関わる。2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。2015年に英語コーチング・スクール「TORAIZ」を開始。グローバルに活躍できる個人と組織を創出することを目指し、個人・法人に対して英語およびグローバル・コンピテンシー研修を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようへい

9
PDCAサイクルやKPI、KGIなど何となく意味は理解していても、実際のところどうやって使うの?本当に意味はあるの?てところを具体的に提示して頂けるという、実は期待しないで流し読みの練習をしようと思っていたのに意外と勉強になってしまった本。PDCAサイクルは高速で回転させることこそ重要。利益=(顧客数×顧客単価×残存期間)-(顧客獲得コスト+顧客維持コスト)とすれば、顧客が顧客でいてくれる期間、つまり顧客が生涯を通じて企業にもたらす利益(LVT)が重要になる。財務と経営を混同してはいけない。2023/01/31

かなぶん

1
目標達成や業務改善のための数値化に興味があったので読みました。上司を説得するにも数値が必要なことなど、数値化の必要性を理解しました。数値化の前にプロセス分けを行う、PDCAではDの量を増加させることが基本。行動量を増やすには数値化を行う。

ゼロ投資大学

0
数字は客観的事実であり、数値化することによって業務プロセスを把握できる。プロセスを細分化して、数値の変化を認識するところから始めよう。全体の生産性を妨げているボトルネックを見つけ出し、それを改善していくことで生産性は向上する。2025/03/21

Ryosuke Shimomura

0
★★★☆☆(3) □上司を説得するには数値化は必要不可欠だと理解しよう‼2023/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19869942
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品