- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
大注目の「NFT(ノン・ファンジブル・トークン)」が、累計100万部突破の大人気シリーズ「見るだけノート」に登場!
NFTって話題だけどぶっちゃけ何? なぜ世界中で注目されているの? どうやって始めたらいい? など、知識ゼロからNFTビジネスで成功するための最新戦略をイラストでやさしく紹介!
内容説明
NFTビジネスのすべてがこの1冊でわかる!イラストでサクッと収益化テクが身につく!
目次
1 デジタルデータが資産になる!「NFTビジネス」の可能性
2 NFTビジネスの大前提!「ブロックチェーン」の基礎知識
3 実践!NFTで利益を生み出す最短ステップ
4 トラブル回避!さらにNFTを活用するための法律と会計の知識
5 音楽、ファッション、スポーツ…広がるNFTビジネスの利活用
6 10年で世の中は激変する!未来のNFTビジネス予測図
著者等紹介
増田雅史[マスダマサフミ]
弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所)。スタンフォード大学ロースクール卒。理系から転じて弁護士となる。IT・デジタル関連のあらゆる法的問題を一貫して手掛ける。特に、経済産業省メディア・コンテンツ課での勤務経験や金融庁におけるブロックチェーン関連法制の立案経験をもとに、コンテンツ分野とブロックチェーン分野の双方に精通している。NFTについては、ブロックチェーンゲーム草創期である2017年末からアドバイスを開始し、ブログ記事「NFTの法的論点」は、法実務に関するブログとしては異例の公開初日3000PVを記録。2021年10月には共同編集代表として『NFTの教科書』(朝日新聞出版)を発刊。その他、ブロックチェーン推進協会(BCCC)アドバイザー、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会法律顧問を務めるなど、日本におけるNFT関連の法務をリードしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
速読おやじ
マグル
リスタト
茶屋博紀