宝島SUGOI文庫<br> 教養としての世界の名言365

個数:
  • ポイントキャンペーン

宝島SUGOI文庫
教養としての世界の名言365

  • 佐藤 優【監修】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 宝島社(2021/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月19日 18時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 767p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784299022363
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0139

出版社内容情報

「神は死んだ」(ニーチェ)、「人民の人民による人民のための政治」(リンカーン)、「私には夢がある」(キング牧師)、「われわれは“明日のジョー”である」(田宮高麿)、「優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」(ピカソ)――誰もが一度は聞いたことのある偉人たちの名言。しかし、その「本質」を説明できる人はいるだろうか? 本書は世界を変えた365の名言を10のカテゴリーに分け解説。名言の由来、偉人の生涯、そのテーマ・分野が一石三鳥で学べる画期的教養本! 2019年9月刊行の同名書籍、待望の文庫化。

内容説明

「人民の人民による人民のための政治」―誰もが知るリンカーンの名言だが、この言葉がどんな背景で、どんな文脈で語られたのかを知っているだろうか?本書は単に名言を紹介するだけでなく、その名言が生まれた背景や、それがどんな文脈で語られたのかまで紹介。名言から幅広い教養を効率的に学ぶことができるつくりになっている。問題が複雑化する現代で生き残るためには、幅広い「教養」が最強の武器となる。

目次

第1章 政治・歴史
第2章 経済・経営・ビジネス
第3章 社会
第4章 哲学・思想
第5章 音楽
第6章 文学・演劇・古典芸能
第7章 美術・建築
第8章 現代視覚芸術
第9章 科学・テクノロジー
第10章 スポーツ

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。85年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に勤務。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。06年に『自壊する帝国』(新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

55
市立図書館。世界史上の人物が多いものの、日本史でも出る偉人が出てくる。これから扱う人のも、メモ用紙に書きとったので、たまに紹介することもあるかもしれない。空海の名言は、適材適所とか、好きこそものの上手なれ、みたいな言い換えを思った。2頁構成なので、気になる人だけ拾い読みしてもいいと思う。分量は相当あるので、文庫本としてはかなりお高いが、内容は負けていないと思えた。2022/08/03

Nat Hat

1
政治、経済、文学、芸術、科学などのジャンルごとに成果を残した偉人の言葉を収集した本。教養として知っておいて損はない内容で、色んな本を読むための基礎知識になると思う。この本に登場するすばらしい功績を残している人も最初から成功している訳じゃなく、むしろ不遇の時代を長く経験してる人が圧倒的に多い。失敗して、世間に認められなくてもひたすら努力を積み重ねて、自分の信じた道追求した結果、成果を残せるっていうのが学びになる。2021/12/21

そらまめ

0
☆☆2022/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18833511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品