• ポイントキャンペーン

宝島社新書
カラー版 地獄絵の日本史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299018717
  • NDC分類 181.4
  • Cコード C0221

出版社内容情報

人は死ぬと三途の川を渡り、閻魔大王の裁きを受け、生前の悪業によっては地獄に堕ちるというものがたりは、日本人なら誰でも一度は聞き覚えがあるはず。本書は、『地獄草紙』『餓鬼草紙』から『十王図』『六道絵』『北野天神縁起』、さらに『立山曼荼羅』『熊野観心十界曼荼羅』まで。日本に伝わる阿鼻叫喚の地獄の模様を描いた国宝・重文の地獄絵、それらのカラー図説をベースに、なぜそのような残虐な情景が描かれたのか、そこに込められた意味を解き明かします。

内容説明

人は死ぬと三途の川を渡り、閻魔大王の裁きを受け、殺生、盗み、邪淫、嘘、邪見などの生前の悪業によっては地獄に堕ちるという地獄のものがたりは、日本人なら誰でも一度は聞き覚えがあるはず。『地獄草紙』『餓鬼草紙』から『十王図』『六道絵』『北野天神縁起』、さらに『立山曼荼羅』『熊野観心十界曼荼羅』まで。日本に伝わる阿鼻叫刊の地獄の模様を描いた国宝、重文の地獄絵をベースに、なぜそのような残虐な情景が描かれたのか?日本人は何を恐れ、何に救いを求めてきたのか?そこに秘められた意味を解き明かす。

目次

第1章 地獄とは何か?(十王の裁き;六道輪廻;八大地獄;地獄草紙、餓鬼草紙の世界)
第2章 地獄ものがたり(山岳信仰“立山曼荼羅”;山岳信仰“熊野観心十界曼荼羅”;地蔵信仰“矢田地蔵縁起”;民間信仰”仏鬼軍絵巻”)
第3章 「あの世」を旅する(立山地獄めぐり;恐山メメント・モリ;熊野那智観音浄土詣で;地獄絵めぐり)

著者等紹介

末木文美士[スエキフミヒコ]
1949年山梨県甲府市生まれ。東京大学大学院修了、博士(文学)。東京大学教授、国際日本文化研究センターおよび総合研究大学院大学教授を歴任。現在、東京大学、国際日本文化研究センター、総合研究大学院大学名誉教授。専門は日本思想史・仏教思想。著書多数

小栗栖健治[オグリスケンジ]
1954年京都市生まれ。大谷大学大学院修士課程修了、博士(文学)日本文化史専攻。兵庫県立歴史博物館を経て、神戸女子大学古典芸能研究センター客員研究員、播磨学研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆーり

24
図書館新刊棚で見つけて。数年前京都の六道珍皇寺でたまたま地獄絵図を拝観。ステレオタイプの地獄だなぁ、と罰当たりなことを考えながら見た覚えが。地獄に堕ちる罪状、地獄の種類、そこに居る鬼など、仏教の考えによってきちんと決まっているらしい。そして身内が亡くなってから忌明けの法事をするまでの七日ごとの法要も意味があり、冥府の十王が死者を裁く時に追善供養をすれば地獄行きの決定が三回忌まで執行猶予されるとか。しかし地獄行きの罪状の細かいこと!これでは誰も極楽浄土へはすんなり行けません。そのための仏教なんでしょうが。2021/10/09

20
女は女というだけで血の池地獄行き決定済なのが腑に落ちない地獄絵の日本史。さよか。口で性行為したら、口から釘打たれて耳まで貫かれ、熱した赤銅飲まされて内臓焼き尽くされる「割刳処」といった具合に地獄の刑罰が何百個も羅列されて地獄絵が並んでるんだが、…これ考えた人、妄想しながら楽しかったんだろうなあ。いろんな意味で楽しんじゃった時点で地獄逝きだなあ。他、恐山レポ等。地獄絵が基本的におばあちゃんの弁当みたいな茶色と赤なので、何が描かれてるのかなかなか掴めず、それが残念。2022/12/17

華形 満

7
図書館新刊推薦本。読み物というよりはアート本として”鑑賞“出来た印象。昔から死後願望として、極楽浄土と対でこうした地獄観というのもあり、それは現生での悪事抑制の意味も込められていたのだろうと思える。どの絵も実に生々しく恐ろしいのだが、それよりコロナ蔓延の現実の方がよほど地獄絵図ではないかな?それをこうした絵図に転写するとどういう構図になるだろうか?想像しただけでも背筋が凍り付きそう、、2021/08/21

若黎

7
『鬼灯の冷徹』を読んでから地獄に関する本をつい手にとってしまう。2021/08/17

Go Extreme

2
地獄とは何か?:十王の裁き 六道輪廻 八大地獄 地獄草紙、餓鬼草紙の世界 地獄ものがたり:山岳信仰“立山曼荼羅” 山岳信仰“熊野観心十界曼荼羅” 地蔵信仰“矢田地蔵縁起” 民間信仰”仏鬼軍絵巻” 「あの世」を旅する:立山地獄めぐり 恐山メメント・モリ 熊野那智観音浄土詣で 地獄絵めぐり2021/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18157202
  • ご注意事項

最近チェックした商品