図解入門業界研究<br> 図解入門業界研究 最新半導体業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第2版)

電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

図解入門業界研究
図解入門業界研究 最新半導体業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 4,22/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798045047
  • NDC分類 549.8
  • Cコード C0033

内容説明

再編の動きが激しい業界の動向と課題を俯瞰する!製造技術の基本と流れが理解できる!社会を支える最新技術の基礎を知る!国内外の主要なメーカーを徹底分析!現在の課題と未来の勢力図がわかる!

目次

第1章 半導体業界の基本と仕組み
第2章 グローバル経済における半導体業界
第3章 半導体業界の主要メーカー
第4章 半導体製造の技術を知る
第5章 半導体を使ったアプリケーション
第6章 半導体産業の今後と未来
巻末資料

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masaki Sato

2
ちょっと古すぎたので、今夏の改訂版を読む予定2021/06/22

てちてちて

1
業界地図だけではよくわからん半導体業界を俯瞰で捉えられる本。最新までの情報は得られないが、歴史をサクッとつかめる。合併吸収統合が激しく、登場人物が多い業界。参考書として手元にあると助かる。読み手が多ければそれだけ売れてアップデートも頻繁になると思うが、それはわがままだから我慢我慢。2020/04/22

人工知能

1
インプット用としては周辺本の中では一番良かった。2020/01/01

マンディ

1
参考になった2017/03/15

1
半導体の歴史は1947年のベル研究所でトランジスタが生まれたことから始まる。それからICと呼ばれる集積回路になり、バブル崩壊後の失われた10年と共に日本の半導体産業も衰退する。半導体業界の仕事は営業、研究開発、製造などに分かれており、半導体は産業のコメと言われている。昔は鉄鋼が産業のコメであった。サンディスクやAMD、ソニーなどの名だたる企業の歴史と共に歩んでいる。2016/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10240841
  • ご注意事項

最近チェックした商品