出版社内容情報
2021年2月17日、医療従事者から始まった日本での新型コロナウイルスワクチンの
接種。これ以降、高齢者、基礎疾患のある人、高齢者施設従事者、そして一般の人
へと接種が拡大します。本誌では、日本への供給が決まっているアメリカ・ファイ
ザー社、モデルナ社、イギリス・アストロゼネカ社、それぞれのワクチンの特徴と
メリット・デメリットを徹底解説するほか、日本の製薬メーカーによるワクチンの
開発状況を追跡取材。また、ワクチン接種の申し込み方法から、想定される副反応
とその救済措置について、変異ウイルスに対するワクチンの効果など、今、知りた
い疑問や不安にQ&A方式で答えていきます。米国立研究機関博士研究員のウイル
ス免疫学者・峰宗太郎氏の緊急インタビューも掲載。新型コロナウイルスワクチン
の最新総力特集です。
■CONTENTS
【巻頭インタビュー】
アメリカ国立研究機関博士研究員/ウイルス免疫学者・峰宗太郎 緊急インタビュ
ー
【PART 1】新型コロナウイルスとワクチンの動き
●新型コロナウイルス&ワクチン 最新ニュース
●ワクチン接種に向けた様々な取り組み
●新型コロナウイルスを改めておさらい
●ウイルスが体内に入るとどうなる?
●ワクチンと治療薬はどう違うの?
●ワクチンの種類とその特性
●ワクチンの開発と流通
【PART 2】現在開発の進むワクチンを徹底解説
●海外開発のワクチン状況
アメリカ・ファイザー社「mRNAワクチン」
アメリカ・モデルナ社「mRNAワクチン」
イギリス・アストラゼネカ社「ウイルスベクターワクチン」
●日本国内のワクチン開発状況
VLPセラピューティクス・ジャパン社「RNA(レプリコン)ワクチン」
シオノギ製薬社「組換えタンパクワクチン」
武田薬品工業社「組換えタンパクワクチン」
大阪大学・アンジェス社「DNAワクチン」
KMバイオロジクス社「不活化ワクチン」
【PART 3】新型コロナウイルスワクチンにまつわるQ&A
●ワクチン接種スケジュールは?
●接種に優先順位があるの?
●ワクチンの種類は選べるの?
●ワクチンの効果はどれほど持続する?
●接種はどのように申し込むの?
●ワクチン接種体制の課題とは?
●ワクチンの輸送における課題とは?
●どのような副反応が想定されているの?
●治療に必要な副反応が出た時はどうすればいいの?
●ワクチン接種は強制なの?
●変異ウイルスにもワクチンは効くの?
●ワクチン接種後に感染したら重症化することがあるって本当?
●接種後に気をつけるべき生活とは?
●筋肉注射とはどういうものか?
●世界でワクチン争奪戦が起きる?
●ワクチン反対派の意見とは?
●正確な情報はどこで入手すればいい?
【監修者について】
峰 宗太郎(みね・そうたろう)
医師(病理専門医)、薬剤師、博士(医学)。京都府生まれ。京都大学薬学部・名
古屋大学医学部医学科卒業、東京大学大学院医学系研究科修了。国立国際医療研究
センター病院、国立感染症研究所などを経て、2018 年よりアメリカ国立研究機関
で博士研究員を務める。主な著書に『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な
真実』(日本経済新聞出版)がある。専門は病理学・ウイルス学・免疫学など。
Twitter(@minesoh)で最新の医療情報を発信している。こびナビ副代表。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
めるみ
くろすけ
蒼鴉