- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
社会人としてきちんとした言葉遣いを身につけたい、品のある人だと思われたい――。本書は、ボキャブラリーが少ないことを気にしている人に向けて、イラストを見ながら語彙力を高められる一冊です。「知性を感じさせる言葉遣い」から、「できる人と思われる言葉選び」「間違いやすい類似語」「知っていると一目置かれることわざ」まで、言い換えフレーズや正誤例を挙げて解説。普段の会話で使える「大人の語彙力」がサクッと身につきます。
内容説明
人の印象は言葉づかいが9割!250の実例で“育ちのよさ”“知性”が身につく。
目次
1 知性を感じさせる大人の言葉づかい
2 ふだんの会話で品よく見せる表現
3 仕事で「できる人」と思われるフレーズ
4 言いづらいことを角を立てずに伝える語彙力
5 相手をうならせる慣用句と言い回し
6 自然に使えると奥ゆかしく聞こえる大和言葉
7 知らないと恥ずかしい!間違えやすい言葉
8 知っていると一目置かれる!ことわざ・四字熟語
著者等紹介
吉田裕子[ヨシダユウコ]
国語講師。大学受験Gnoble、カルチャースクール、企業研修などで講師を務めたり、NHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」に出演したりするなど、日本語・言葉づかいにかかわる仕事に多数携わっている。東京大学教養学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えりっち
13
知ってても使えない、咄嗟に出てこない言葉が沢山ありました。堅苦しくなく、失礼のない言葉で話すのって結構難しいです。2021/04/20
千代
4
語彙力がないので手に取ってみた。思っていたのとは違っていたけど、イラストが楽しかったので飽きずに最後まで読めた。知ってはいても、うちの職場で使うと浮くんだよなぁと思いつつ。CHAPTER8の四字熟語に出てくる英愛次郎くんとその同僚(?)や結婚と離婚を繰り返す夫婦が見てるだけで楽しい。博覧強記で面目躍如で日進月歩で温厚篤実で気宇壮大な英愛次郎くん最高。うちの職場にもいて欲しい。…最終的に語彙力そっちのけに。イラストが楽しいので違う方向に意識が向いてしまう。クッション言葉は便利。2021/10/03
kaz
3
普段、普通に使っているものが多いが、中には意識しないと間違える、あるいは出てこないものも。自分の語彙力を確認する意味で役に立つ。図書館の内容紹介は『人の印象は言葉づかいが9割! 知性を感じさせる大人の言葉づかいや、仕事で「できる人」と思われるフレーズなど、シチュエーションごとに格調高い表現を普通の言葉からの言い換えとして提案し、イラストと共に紹介する』。2022/05/08
masabox
2
やまとコトバ、故事成語、実際に使うと少々慇懃無頼なモノもありますけど、場面のイラストともに、イメージとして入ってきやすい作りになっております。手元に置いておいて、要所要所で使いたいですね。さーっと通読してみても、どういう局面で、自身がこう言う話法を用いているか、見通せてよいと思います。2021/03/25
ゆっぴー
1
自身の語彙力の確認には良いかもしれません。言葉は時と共に変化する側面もあるので今時これはのかなという内容もある。そもそも相手がこれらの表現を知っていなければ、評価もされないところが難しい。2023/04/28
-
- 和書
- しらゆきひめ 世界の名作