TJ MOOK
京都「歴史」探訪 - 偉人たちの足跡を体感する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 112p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784299008060
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C9414

出版社内容情報

桓武天皇の遷都から1000年もの間、日本の都であり続けた京都。応仁の乱をはじめ
、争乱は尽きることがなく、平清盛や織田信長が残した痕跡が、今も京都のあちこ
ちに残っています。本誌は、京都を4つのエリアに分け、平安から明治まで、時代
ごとの変化を体感できるコースを設定。 そこで間近に見られる史跡や楽しみ方を
解説します。

【監修】 
山田邦和(やまだ くにかず)
同志社女子大学教授・同大学史料センター長。博士(文化史学、同志社大学)。考
古学・都市史学専攻。1959年京都市生まれ。平安博物館助手、古代学研究所助手、
京都文化博物館学芸員、花園大学教授などを経て現職。おもな著書に『平安京提要
』(共著、角川書店、1994年)、『京都都市史の研究』(吉川弘文館、2009年)、
『京都 知られざる歴史探検』(新泉社、2017年)。監修書に『ビジュアル版 京
都1000年地図帳』(宝島社、2014年)などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わ!

1
テレビ番組みたいなタイトルだが、たくさんの写真があって読みやすいのと、なんといっても載せられている地図が良い。もちろん本の中での地図だから、ほんの小さな地図なのだが、昔の「巨椋池」の想像図とか、秀吉が整備した「巨椋池」の図などは、面白い地図として仕上がっている。他にも結構大胆な想像図(想像地図?)もあって…「公に、ここまで言い切って大丈夫なのか?」と心配したりもするが、それはそれで「一説」としてとらえるには面白い学説だったりするわけだ。2020/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16252522
  • ご注意事項

最近チェックした商品